>> P.96
FutureClassRoomLaboratory®事例東京学芸大学附属竹早小学校GIGAスクール時代に向けた特別教室SUGOI部屋SmartUnlimitedGrowingOpenISmartUnlimitedGrowingOpenInnovation…………洗練され制約を受けず成長(する)異分野(産学)が持つ技術やノウハウ、知識を組み合わせた革新的なnnovation多様な授業にフレキシブルに対応できる拡張性と導入しやすいコストを両立した新たな学習空間のスタンダードを構築普通教室では体験できない情報共有空間「ICTを活用し学校を丸ごと社会に開かれたものへと変えよう」という東京学芸大学様のプロジェクトの一環として誕生した「SUGOIすごい)部屋」。教室前方にSmartlnfilスマートインフィル)を設置。Smartlnfilには大型全面ホワイトボードが備えつけられ、「ホワイトボード」+「プロジェクターの投影面」として機能し、投影した画面にホワイトボードマーカーで書き込むこともできます。画面は異なる2画面と、横長の大きな1画面での投影が可能で、ワイヤレス画像投影システムにより、パソコンやタブレットの画面をケーブルに接続することなく投影することができます。東京学芸大学「未来の学校みんなで創ろう。PROJECT」にて新しい時代の学びを実現する新たな学習空間の構築を現在も細かいアップデートを繰り返しながら、これからの教室環境のスタンダードを模索し続けています。Conceptプレゼンテーション一人一台端末の活用を前提とし、普通教室では体験できない学習活動を可能にするとともに、今後の技術革新や、ICTを活用した多様な授業にフレキシブルに対応できる拡張性を持ち、全国の学校に低コストで導入可能な、新たな学習空間のベースを構築・検証する。96講義形式オープングループワーク