>> P.101
教育情報サイト「学びの場.com」のご案内学びの場.comは、内田洋行教育総合研究所が運営する教育情報サイトです。無料小・中・高等学校の先生や保護者、教育に関心のあるすべての方々に向けて、選りすぐりの教育情報を提供します。「教育の最新トレンドを知りたい」、「より良い授業をデザインしたい」、「意見や体験を発信したい」、そんな先生方を応援するWEBサイトです。学校・家庭・社会とともに教育を考える-コンテンツ例-授業実践リポート算数の教え上手教育ウォッチスクールプレゼンターで問いを引き出す算数授業づくり小2算数:かけ算九九づくり小6算数:円の面積の求め方全国学力調査の問題動きのある教材:5年「速さ」STEAM教育エネルギー教育高1地学:大阪北部地震の震源中3英語:5ラウンドシステム「リスニング」学校や地域社会における先進的・意欲的な授業実践、指導方法、特色ある活動等をリポートします。手品:4年「1けたでわるわり算」GeoGebra教材:3年「円と球」テスト理論校務のクラウド化とセキュリティ算数指導のコツを紹介しています。算数以外にも、手作り教材、指導案、校務ツールなど、教師の皆様のアイデアを共有しています。新学習指導要領を踏まえた授業づくり、1人1台端末時代の学び、教育データ活用など気になる話題やキーワードをわかりやすく解説します。教育インタビュー教育つれづれ日誌教員不足解消に不可欠なジェンダーの視点北海道教育大学木村育恵先生子どもを政策のど真ん中に大正大学大沼瑞穂先生一人ひとりの強みを見つけて伸ばす大阪府教育庁桝田千佳氏ヴァーチャル・ミュージアム「デジタル世界図絵」の可能性慶應義塾大学眞壁宏幹先生単学級小学校の学級経営算数のおすすめの声かけ授業をつなぐ振り返り指導案に顕れないこと地図帳の活用保護者とのすれ違い解消個人面談大作戦学校の水泳定時退勤への近みちAI時代の学級づくりキャリア教育教育に新聞を心理資格の活用教師の観の転換問い続ける道徳教育各界で活躍する有識者・著名人が、学校・家庭・地域社会におけるより良い教育のあり方を語ります。教育現場で活躍する現役教師はもちろん、様々なジャンルの教育関係者が日替わりで執筆する教育エッセイです。学校と授業で使えるツール/イベントカレンダー●教材●プリント・イラスト・校務テンプレート●セミナー/研究会カレンダー学校ブックオフ特別支援教育教材2022年度新製品特集スマホからいつでもどこでも閲覧!そのほかにも・・・●アグネスの教育アドバイス●食育と授業●教育イベントリポート●映画と教育●新刊紹介●プレゼント内田洋行教育総合研究所101