教育施設総合カタログ 2024-2025

ウチダ 教育施設総合カタログ28版


>> P.14

FutureClassRoomLaboratory®今あるコンピュータ教室をにしませんか!GIGAスクール構想に基づく1人1台端末環境下でのコンピュータ教室それがです。FutureClassRoom(フューチャークラスルーム)要素を残しながら、1人1台PC使用を前提とした教室空間でPBL学習(ProjectBasedLearning:問題解決型学習)や教科横断のSTEAM、動画や3Dプリンタ等を使った新しい創作活動や研究、開発、グループ討議等が行われる空間がFutureClassRoomLaboratoryフューチャークラスルームラボラトリー)です。現在の授業では、一方的に話を聞く学習ばかりでなく、最新のICT機器を用いた授業や、グループ単位で能動的に活動する授業が増えてきています。そうした授業では、通常の「レクチュア」から、グループに分かれて活動する「グループワーク」、成果を共有・発表する「プレゼンテーション」や「ふりかえり」といった場面の転換が必要不可欠です。それぞれのシーンに適した空間セッティングへの変換が、スムーズにかつクイックに実現できるこれからの教室、それがFutureClassRoom(フューチャークラスルーム)の考え方です。子供の未来のために教育施設特集フューチャークラスルームラボラトリーEducationalFacilityマルチ投影環境グループ別作業、データ比較、全画面投影での発表など、様々な使い方ができます。大画面投影実寸台での投影で理解を深めます。遠隔地とのリアルなコミュニケーションも実現できます。遠隔授業用カメラ・マイク設備カメラやマイクをあらかじめ設置することで、スムーズに遠隔授業・ハイフレックス授業を行います。可動ファニチュア授業形態に応じて可変できるデスクやチェアで様々なシーンに対応できます。全面ホワイトボード大きな板面で描いたり消したりを繰り返して自由な共有・議論をすることができます。高性能PC、モニター編集・作業用に高性能PC、モニターを利用します。その他機器3Dプリンター、クロマキー、VRグラスなど学校の教育の特色を表す各種機器を設置します。14http://school.uchida.co.jp/


<< | < | > | >>