教材総合カタログ 小学校 2025-2026

ウチダ 教材総合カタログ 小学校 vol.97


>> P.215

国語DVDNHKVIDEO教材中学国語古典入門DVD第1巻「竹取物語、平家物語」NHKVIDEO教材中学国語古典入門DVD第2巻「枕草子、徒然草」歌舞伎DVD全7巻歌舞伎の魅力演技歌舞伎の魅力女方NHKVIDEO教材中学国語古典入門DVD全4巻タイトル型番時間本体価格税込価格内容※2025年7月1日より発売DVD中制作年2025¥72,000¥79,200●代表的な日本古典をいろいろな映像表現で紹介しています。●古典は日本人としての必須の教養で、現在でも生命を失っていない文学です。¥18,000¥19,800¥18,000¥19,800¥18,000¥19,800●現存する日本最古の物語である『竹取物語』の成り立ちと『かぐや姫』のお話として現在でも知られている内容を紹介/「かぐや姫の生い立ち」から「かぐや姫の昇天」まで●平家興亡の歴史を描いた『平家物語』を「無常」の世界観を背景に、合戦の歴史も含め絵巻や平家琵琶での語りなどで描きます。/「祇園精舎」/「扇の的」など2025●清少納言が宮中の暮らしで見聞きしたことや考えたことなどを、自由に表現しました。作品中の風景を現代に残る資料で再現します。/「春はあけぼの」/「うつくしきもの」/「9月ばかり」など●現代にも通じる人間・社会・人生についての知恵がいっぱい、兼好法師の美意識・人生観など資料群と実写で表現/「つれづれなるままに」/「高名の木登り」/「仁和寺にある法師」など2025●大伴家持の他『万葉集』ゆかりの幅広い歌人たちとその歌を取り上げ、そこに描かれた風景を映像で再現します。/持統天皇、柿本人麻呂、山部赤人、山上憶良、額田王など●最古の勅撰和歌集『古今和歌集』は日本人の奥ゆかしい美意識の原点となっています。作品の編まれた時代や特色について、再現しながら探っていきます。/紀貫之、小野小町、西行法師、藤原敏行、源宗千など●『新古今和歌集』に収められた和歌の技法は上品で優雅、繊細なものでした、歴史的背景と代表的な歌の世界を解説します。/後鳥羽上皇、宮内卿、西行法師、式子内親王、藤原定家など2025¥18,000¥19,800芭蕉の生涯は旅に終始し、俳諧一途に貫かれた、何が芭蕉を動かしたのか、また、芭蕉」と俳号をつけたのかなど、芭蕉の道程をたどりながら、豊富な資料をもとに解説します。/序章、松島、平泉、立石寺、最上川、越後路2025DVD中高各約30分約30分約30分約30分約30分NHKVIDEO教材中学国語古典入門DVD全4巻8-214-6199第1巻「竹取物語、平家物語」〜物語の背景を探求してみよう〜8-214-6211第2巻「枕草子、徒然草」〜昔の人が日ごろ感じたこと〜第3巻「万葉集、古今和歌集、新古今和歌集」〜日本の独自な表現、和歌を味わう〜第4巻「おくのほそ道」〜自然の雄大さと人の世のはかなさを知る〜8-214-62128-214-62138-214-6214歌舞伎DVD全7巻タイトル型番時間本体価格税込価格内容33分¥18,000¥19,800歌舞伎の発生から始まり、その特色である"見得(みえ)""タテ(立廻り)""六方(ろっぽう)""だんまり"や、舞台の要素・身振り・せりふ・音楽など、歌舞伎鑑賞に役立つ演技の知識を華やかな舞台を展開する中で具体的に紹介する。■主な舞台/積恋雪関扉・奥州安達原・浮世柄比翼稲妻・菅原伝授手習鑑-寺子屋-・義経千本桜-大物浦-・天衣紛上野初花制作年19908-214-6261L不可8-214-6262L不可8-214-6263L不可8-214-6264L不可8-214-6265L不可8-214-6266L不可8-214-6267L不可歌舞伎の魅力演技歌舞伎の魅力女方歌舞伎の魅力立廻り歌舞伎に生きる女方への道歌舞伎の魅力義経千本桜に観る立廻りの美歌舞伎の後見歌舞伎の魅力かつらと床山能、狂言32分¥18,000¥19,80032分¥18,000¥19,80045分¥18,000¥19,80034分¥18,000¥19,80044分¥18,000¥19,80034分¥18,000¥19,800女方は、女らしさを、鋭く、的確につかみ出し、やや誇張した表現によって演技の中に生かしている。歌舞伎の特色でもあり、魅力になっている。女方芸の発生と展開、その伝承と創造の過程を描き、代表的女方の演じる舞台から、三百年超の歴史の中で磨きあげてきた芸の世界を追求する。■主な舞台/廓文章・新版歌祭文-野崎村-・奥州安達原・隅田春妓女容性-梅の由兵衛-・鏡山旧錦絵歌舞伎では闘争の場面が"タテ(立廻り)"と呼ばれる見せ場の一つとなっている。立廻りは、血のにじむような訓練と工夫、長い歴史とともに創造された独特の様式美といえよう。坂東八重之助の基本訓練、構成演出の過程、代表的舞台を記録、その魅力の本質を解き明かす。■主な舞台/日本第一和布刈神事-竜宮の場-・新薄雪物語-清水寺花見の場-・南総里見八犬伝-芳流閣屋根上の場-19901990男が女を演じる。女の体を作ることから始まり、年齢・身分・職業による身振りの違い、感情の細かい表現、そして役の心をどう捉えるか。歌舞伎俳優研修生等のきびしい修行が中村又五郎先生の熱のこもった指導で展開する。女方の基本訓練を追求し、昔なら秘事に属していよう珍重すべき映像である。■主な舞台/菅原伝授手習鑑-寺子屋の場-1990歌舞伎の立廻りは、タテとも呼ばれ、血生臭い闘争の場面ではあるが、とんぼや見得などを織り込んで、おおどかに美しく見せる。その華麗な演技は「歌舞伎の華」として長年親しまれてきた。「義経千本桜」の名場面を鑑賞しながら、有名な大立廻りの場面を取り上げ、稽古風景を交えながら、独特の美意識を味わう。■主な舞台/義経千本桜-伏見稲荷鳥居前の場、小金吾討死の場、河連法眼館の場、大物浦の場-歌舞伎に於ける後見と呼ばれる人物の登場は、日本の伝統芸能独特の様式である。後見の手で、進行中の舞台の変化、役者の変身など、後見は実に重要な役を演じている。若手による歌舞伎公演の舞台や、稽古風景の後見にスポットをあて、じっくりとその動きを追いながら、歌舞伎の「後見」の役割を解説する。■主な舞台/菅原伝授手習鑑-車引・寺子屋-・双面水照月・解脱19901990より女らしい表現を求めて生み出した鬘(かつら)は、歌舞伎の様式美を構成する重要な役割をもっている。その時代の役者や鬘師の創意工夫により、千数百種にも及ぶ鬘の原型が出来上がったのである。舞台や錦絵を見ながら、鬘によって変わる役柄と性格を紹介していく。■主な舞台/鎌倉三代記・八重桐廓噺・身替座禅・碁太平記白石噺・日本振袖始199043黒板発表板書写教材筆順・漢字字百人一首・一・かるた掛図紙芝居ソフトDVD中高般タイトル型番時間本体価格税込価格内容能ー鑑賞入門ー8-214-610025分¥17,000¥18,700六百年を生き続ける伝統演劇「能」。その歴史、舞台、面と装束、演技の特色、シテ・ワキなどを舞台の演技を見ながら紹介し、能の世界をわかりやすく解説します。また、世阿弥と「風姿花伝」にもふれています。制作年2004狂言ー鑑賞入門ー8-214-610125分¥17,000¥18,700「能」と並ぶ伝統演劇「狂言」の特徴ある演目を鑑賞しながら、笑いの世界を探ります。舞台、演技の伝承、稽古、謡と舞など、鑑賞のための基礎的事項をわかりやすく解説します。2004●●L不可学校のみマーク品は、ライブラリーには販売できませんのでご了承ください。なお、ライブラリー購入価格につきましては別途お問い合わせください。マーク品は、学校教育法に指定された施設および専門学校・保育園での購入に対してのみの販売となります。▲カタログ有効期間中に価格・仕様が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。国語215小215中


<< | < | > | >>