>> P.376
シリーズ映像でみる『人権の歴史』全10巻DVD小中シリーズ映像で見る『人権の歴史』「東山文化を支えた差別された人々」シリーズ映像で見る『人権の歴史』「明治維新と賤民廃止令」シリーズ映像で見る『人権の歴史』渋染一揆を闘いぬいた人々シリーズ映像で見る『人権の歴史』日本国憲法と部落差別シリーズ映像で見る『人権の歴史』芸能と差別―文化を生み育てた人々―タイトル型番時間本体価格税込価格内容制作年150分¥82,000¥90,200下記第1〜5巻の5巻組。93分¥82,000¥90,200下記第6〜10巻の5巻組。243分¥146,000¥160,600下記の10巻組。̶̶̶¥18,180¥19,998東山文化が花開いた室町時代の民衆の様子や、その文化を生みだした人々の中に差別をうけていた人がいたことなどを、銀閣寺の取材などを通じて解説する社会科学習や人権学習・研修などで活用できる教材。解説書・指導案つき。2014¥18,180¥19,998江戸時代の身分制度とはどのようなものだったのかわかりやすく解説する。浅草弾左衛門の紹介やさまざまな歴史資料をもとにひもとき社会科学習や人権学習・研修などに格好の教材。解説書・指導案つき。2014¥18,180¥19,998江戸中期に新しい学問の動きが始まり、医学では、山脇東洋が、日本初の医学解剖を行っています。その17年後に解剖を実見した杉田玄白は『ターヘル・アナトミア』の正確さに感動しました。そのとき実際に臓器を解剖したのは差別されてきた人々でした。このDVDでは、二人の医師の姿と貴重な原書などを取材し描きました。2015¥18,180¥19,9981871(明治4)年に明治政府の出した布告は「解放令」と呼ばれてきましたが、原文には「解放」の文字はありません。このDVDでは、長州でつくられた身分を越えた兵隊である奇兵隊などもとりあげ、政府が、差別をなくすためでなく地租改正により税を取る目的で「賤民廃止令」を出したことなどを、丁寧に描きます。201516分+16分15分+15分17分+17分18分+18分シリーズ映像でみる人権の歴史5巻セット[第1巻〜第5巻]シリーズ映像でみる人権の歴史5巻セット[第6巻〜第10巻]8-228-0459学校のみ8-228-0473学校のみシリーズ映像でみる人権の歴史全10巻セット[第1巻〜第10巻]8-228-0474学校のみ第1巻東山文化を支えた差別された人々第2巻江戸時代の身分制度と差別された人々8-228-0451学校のみ8-228-0452学校のみ第3巻近代医学の基礎を築いた人々8-228-0453学校のみ第4巻明治維新と賤民廃止令8-228-0454学校のみ第5巻渋染一揆を闘いぬいた人々8-228-0456学校のみ18分¥18,180¥19,998このDVDでは、現地を取材し、原典資料を詳細に分析し、渋染一揆の経過を丁寧に追いかけました。人としての尊厳をかけ、社会情勢を見抜き、知恵と力を合わせて闘った人々から、いま学ぶべきことは何かを問いかけます。2017第6巻日本国憲法と部落差別8-228-0457学校のみ17分¥18,180¥19,998このDVDでは、とくに憲法第14条の条文をめぐる論議に注目し、日本国憲法」こそが、真の「解放令」であることを伝え、改めて憲法の意義とともに問いかけます。2017第7巻水平社を立ちあげた人々―人間は尊敬すべきものだ―8-228-0475学校のみ17分¥18,180¥19,998日本の人権の歴史を大きく変えた水平社創立の背景や、創立大会の様子、そこに参加した人々の想いを、現地や関係者を訪ねて取材し、明らかにしました。自分たちの力で差別をなくそうと立ち上がった人々の姿から学ぶことにより、いま何をなすべきか問いかけます。2020第8巻ひとと皮革(かわ)の歴史8-228-0476学校のみ19分¥18,180¥19,998「ひと」は、動物の「いのち」と深く関わって生きてきました。ひとの歴史とは、他の「いのち」と深くつながる歴史です。このDVDでは、皮革製品の製造過程を取材した貴重な映像を通して、部落差別の愚かさや「いのち」の大切さを考えさせる教材としました。〈令和3年度教育映像祭中学校部門【社会】優秀作品賞受賞〉2020第9巻芸能と差別―文化を生み育てた人々―第10巻差別のない社会へ―私たちはどう生きるか―8-228-0478L不可8-228-0479L不可20分¥18,180¥19,99820分¥18,180¥19,998室町時代から江戸後期に至るまでの「能」歌舞伎」人形浄瑠璃」などを取り上げつつ、現代にも伝わる徳島県の「門付け芸」や富山県の「おわら風の盆」などを実際に取材し、消えかかった芸能を保存・継承してきた方々へのインタビューを取り入れ、いかに芸能が差別を乗り越えた民衆によって支えられ発展し、現在まで継承されているかを学ぶ教材です。2022子供たちが直面したいじめをきっかけに、4人のゲストティーチャーを招いたオンライン学習を通じて、子供たちが社会にある様々な差別に気づき、自分自身を見つめ直し、よりよい生き方をめざす姿を描いています。子供たちに、差別を許さない生き方はどうあるべきか、現代社会に残る差別を解決していくために自分は何ができるかを考えてもらうドラマ形式の教材です。2022WEBからもカタログをご覧いただけます。www.uchida.co.jp/education/catalogの教育機器はベルマークで購入できます。情報/視聴覚(ICT教具)社会社会DVD100地理(地球儀)(地理(地図)()地理(掛図・食育)・地理(模型)歴史・公民歴史・(掛図)(SDGsSDG歴史・公民歴史・(模型)(ソフト小中376344