教材総合カタログ 小学校 2025-2026

ウチダ 教材総合カタログ 小学校 vol.97


>> P.379

社会DVD中日本の歴史シリーズ全6巻日本の歴史シリーズ日本の成り立ち日本の歴史シリーズ古代国家の歩み日本の歴史シリーズ武家政治の始まり日本の歴史シリーズ武家政治の始まりDVD制作年200520052005200520052005103地理(地球儀)地理(地図)地)地理(掛図・食育)食育)地理(模型)歴史・公民公(掛図)掛)SDGsDs歴史・公民公(模型)模)ソフトタイトル型番時間本体価格税込価格内容日本の成り立ち8-228-1341学校のみ22分¥18,000¥19,800古代国家の歩み8-228-1342学校のみ23分¥18,000¥19,800武家政治の始まり8-228-1343学校のみ22分¥18,000¥19,800ヨーロッパ人の来航と全国統一8-228-1344学校のみ24分¥18,000¥19,800江戸幕府の成立と鎖国8-228-1345学校のみ24分¥18,000¥19,800江戸時代の文化と学問8-228-1346学校のみ24分¥18,000¥19,800●縄文時代のくらしと文化:狩猟・採集を行いながら、縄文土器を使用していた人々の生活を、●弥生時代のくらしと文化:稲作を中心とした弥生時代の人々の生活と社会の変化を、吉野ヶ里三内丸山などの遺跡とともに解説します。などの各地の遺跡・遺物をもとに考えます。●国々の誕生と古墳:邪馬台国や古墳の広まりなどを通して、日本の国家が形成されていく過程や、大和地方を中心に国内が統一されたことを解説します。●聖徳太子がめざした政治:聖徳太子がめざした政治をアニメで描きながら、天皇中心の国づくりが行われたことを解説します。●平城京と人々のくらし:アニメや発掘資料などを通して、平城京での貴族と役人の生活のようすや、重い税に苦しんでいた農民の生活のようすを解説します。●平安貴族の政治と文化:朝廷内で実権を握った藤原氏が摂関政治を行っていったことや、かな文字の成立によって文化の国風化が進んだことを解説します。●武士の台頭と鎌倉幕府:武士が次第に勢力を広げ、武家政権を誕生させた経緯や、武家政治●モンゴルの襲来:2度にわたるモンゴルの襲来のようすや、鎌倉幕府と御家人に与えた影響の特色について解説します。について考えます。●今に伝わる室町文化:公家の文化と武家の文化が融合するなど、複合的な文化が生まれ、この時代に今日につながる文化の原型ができたことに気づかせます。●ヨーロッパ文明との出会い:鉄砲やキリスト教など、ヨーロッパ文化が日本の社会に大きな影響をおよぼしたことを解説します。●織田信長と豊臣秀吉の統一事業:信長と秀吉の統一事業の過程を理解させ、織田信長や豊臣秀吉が全国統一に成功した理由を考えさせます。●兵農分離と朝鮮侵略:太閤検地と刀狩によって武士を中心とする社会が生まれたことや、朝鮮侵略のあらましと日本に与えた影響を解説します。●江戸幕府の成立と支配のしくみ:江戸幕府の成立の経過や、幕府の大名統制などを通して、江戸幕府の政治の特色をとらえさせます。●キリスト教の禁止から鎖国へ:幕府の対外政策が、貿易の振興からキリスト教禁止、鎖国へと方針を変えた理由を、島原・天草一揆などを通して考えさせます。●鎖国の下での交流:オランダと中国の他に、朝鮮との交流があったことや、琉球や蝦夷地が幕藩体制に組み込まれていく過程を解説します。●近松門左衛門と人形浄瑠璃:人形浄瑠璃の舞台や、近松門左衛門の作品について紹介し、町人の文化が栄えたことに気づかせます。●浮世絵:浮世絵のつくり方や浮世絵の作品などから、この時期の文化の特色を解説します。●杉田玄白と蘭学:解体新書の翻訳に活躍した杉田玄白について紹介し、新しい知識を求める人々の取り組みや、新しい学問の発達をとらえさせます。●伊能忠敬と日本地図:忠敬が全国を測量して日本地図をつくったようすや測量の方法などについて、アニメや実写映像を中心に紹介し、忠敬の思いや業績をとらえさせます。●●L不可学校のみマーク品は、ライブラリーには販売できませんのでご了承ください。なお、ライブラリー購入価格につきましては別途お問い合わせください。マーク品は、学校教育法に指定された施設および専門学校・保育園での購入に対してのみの販売となります。▲カタログ有効期間中に価格・仕様が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。情報/視聴覚(ICT教具)社会379小347中


<< | < | > | >>