教材総合カタログ 小学校 2025-2026

ウチダ 教材総合カタログ 小学校 vol.97


>> P.445

算数100計数盤49共用教材数と計算図形測定変化と関係データのの活用プログラミングング算数的活動教材ソフトト1年2年3年4年5年6年445小道具・実習用具教材(数と計算)数と計算実験実習器具など目安内容等によって異なる小100計数盤セット100計数盤に数字板を並べます。●表裏に100マスがあります。表は数字入り、裏面は数字が入っていません。●数字板の上に透明カラー板(赤・青各25枚)をおいて数をグループ分けすることができます。全学年学習用(表)(裏)型番型式本体価格税込価格LER1331〈セット内容〉8-230-4127●材質:樹脂●寸法:100計数盤/305×305×9(厚さ)mm、数字板・透明カラー板/25×25mm●100計数盤1枚、数字板100枚(1〜100数字入り)、透明カラー板50枚(赤・青各25枚)¥5,800¥6,380100計数盤セット指導案例高学年真っ白な数はいくつ?単元名:約数(練習・発展)ねらい100計数盤を使った活動を通して、1とその数以外に約数がない数に興味をもつ。展開〈準備〉100計数盤セット、100ます黒板、電卓1問題を把握する。2100計数盤の上に赤のタイルを置いていく。3気づいたことを発表する。1〜100までの数の中で、1とその数以外に約数がない数を見つけます。いくつあるでしょう。・一の位が4、6、8、0の数が1つもない。・2、5を除くと、一の位が2、5の数も1つもない。・一の位が3の数は、3を除くと2つ続くと1つあくというように規則的にならんでいる。・一の位が1、7、9の数は2つ続くと1つあくというように規則的にならんでいる。例外として1つずつタイルの置けない数があるが、それらはどれも7の倍数1・100計数盤を配付する。赤のタイルを25枚配り、タイル・の置き方を説明する。100ます黒板を用いて、題意を・説明する。2実態に応じて、電卓の使用を認める。(順に91、77、49)になっている。・1桁の数の中では、1を除くとタイルが置かれているのは2、3、5、7の4つの数。タイルの置かれた数の倍数には、タイルは置かれていない。※今度は、2、3、5、7の倍数がどのようにならんでいるかも調べてみたい。3発表された内容の理解を深めるため、100ます黒板を用いて説明させる。・2、3、5、7の倍数のならび方調べは、タイルの枚数の関係で1人ではできないので、2人以上で協力して行わせるとよい。▲カタログ有効期間中に価格・仕様が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。算数マークの商品は、輸入品につき納品に時間がかかります。活動の流れ指導上の留意点


<< | < | > | >>