>> P.1043
アイコン説明記録繰り返し実物体験一覧性共創共有学習過程を残すことで、後から簡単に振り返りや復習ができます。反復学習することで、知識やスキルが定着しやすくなります。教科書では伝わらない感触や大きさを体感でき、理解を深めます。リアルな過程や感覚を体験することで、理解を深めます。情報を一覧化することで、全体像の把握や情報の伝達がスムーズになります。他者との共同作業を通して、コミュニケーション力や創造力を養います。写真や映像を手軽に共有し、スムーズに情報を伝達することができます。プログラミング従来の授業では...レゴブロックでロボットを作成しただけではロボットを動かすことができません。タブレットだけではプログラミングの結果でモノが動かないため、実際に正しく動くかがわかりにくいです。理解が深まるPOINT!リアル教材の良さLEGO完成形を考えながら組み立て、さらにそれを動かすプログラムを作るという工程は創造力と論理的思考の両方を養うことができます。リアル教材×デジタルの授業なら!自分で作ったロボットを動かすことで、設計から動きまで一連の作業を体験することができます。現実世界で動くロボットを見て画面上の動きとの違いを感じることができ、間違っても何度でもトライ&エラーで動かすことができます。繰り返し体験共創デジタルの良さプログラミングアプリドラッグ&ドロップでプログラミングができるので簡単に何度も試行錯誤が可能です。レゴ®エデュケーションSPIKE™プライム8-293-3522税込¥72,600LOOKP.154種類のセンサーを搭載3さらにこんなリアル教材をつかうともっと授業がわかりやすく!ロボットを動かしながらSDGsの学習ができる授業指導案です。レゴ®エデュケーションSDGs授業指導書セット8-293-3534税込¥76,560LOOKP.154つの授業案を掲載▲カタログ有効期間中に価格・仕様が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。1043小943中