>> P.153
情報/視聴覚・共用教材toio™(プログラミング教材)使い方ソフトウエアのインストールが不要で、WebアプリのURLにアクセスするだけですぐに利用できます。https://apps.uchida-science.com/アクセスはこちらから!『toioTM(トイオ)』迷路セットGIGAタブレット対応!すべてのOSで使用可能です。インストール版WinChromeiPad※専用アプリのインストールが必要です。Webアプリ版WinChromeiPad※専用アプリのインストールは必要ありません。※EdgeもしくはChromeブラウザが必要です。ChromeOS対応監修・協力/熊本大学教育学部田口研究室“toio”は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。※※Scratchは、MITメディア・ラボのライフロング・キンダーガーテン・グループの協力により、Scratch財団が進めているプロジェクトです。https://scratch.mit.eduから自由に入手できます。使用例磁石がついているので固定できます発表板の上に簡易プレイマットを敷き、その上に障害物を配置します。Scratch3.0と同じブロックを使用したビジュアルプログラミングで、プログラミングします。[動作環境]プログラミングツール「toioTMDo」の「ブラウザ版」もしくは「アプリ版」を使用します。●WindowsPC:ブラウザ版を使用●iPad:アプリ版を使用●Chromebook:ブラウザ版もしくはアプリ版を使用※各OSの対応バージョンや動作状況の詳細についてはtoioTMDo公式サイトの動作環境ページ(https://support.toio.io/article/15707)をご覧ください。【ブラウザ版を使用する場合】ソフトウエアのインストールは不要で、ChromeもしくはEdgeのウェブブラウザ上で利用できます。※InternetExplorer、Safari、Firefox、iPad版Chromeブラウザ等では動作しません。【アプリ版を使用する場合】iPadとChromebookに対応しており、専用アプリ「toioTMDo」(無料)のインストールが必要です。※専用アプリ「toioTMDo」は、AppStoreもしくはGooglePlayよりダウンロードしてください。動作環境障害物センサー×4個toioコアキューブが合計4台付属しますビジュアルプログラミング用マット×4枚発表板マイボード(S-A3)×4枚迷路セット/障害物センサー障害物セット発表板マイボード(S-A3)障害物センサー※外観・仕様が変更になる場合があります。型番8-232-6218本体価格(税込価格)種別迷路セット¥13,930(¥15,323)itoo™本体セット×2組障害物セット×1組『toioTM(トイオ)』迷路グループセット型番8-232-6244本体価格(税込価格)型番8-232-6216本体価格(税込価格)型式種別ST-G4¥87,680(¥96,448)1グループ用(4台組)型式ST-G40種別1クラス用(40台組)¥864,800(¥951,280)〈セット内容〉品名toioTMコアキューブビジュアルプログラミング用マット発表板マイボード(S-A3)障害物センサーチャージャー、ACアダプタ障害物セットST-G4040台40枚40枚40個20式10組ST-G44台4枚4枚4個2式1組●セット内容:障害物セット/枠×1個、ブロック×12個、発表板マイボード(S-A3)×1枚、障害物センサー/本体×1個型番8-232-6215本体価格(税込価格)●障害物センサー×1個型式DT-T種別障害物センサー¥3,500(¥3,850)toioTM(トイオ)はmicro:bitと連携可能!micro:bitのセンサーを使用して、toioTM(トイオ)の制御をビジュアルプログラミングで行うことができます。※MicrobitMoreはWebアプリ版(Windows、Chromebook)に対応です。※インストールアプリ版(iPadOS)は機能縮小版のmicro:bit拡張機能になります。micro:bitをリモコンとして使用可能!右!左!micro:bitにScratch用Hexファイルをインストールする。toioTM(トイオ)の電源を入れ、micro:bitに乾電池ボックスを接続する。Webアプリ版の場合は、UchidaScienceWebを開き、toioTM(トイオ)のカリキュラムの中から、MicrobitMore」を選択。インストールアプリ版の場合は、拡張機能から「micro:bit」を選択。toioTM(トイオ)とmicro:bitのペアリングを行うと、toioTM(トイオ)とmicro:bitが同時に使用できるようになります。「MicrobitMoreの動作環境については公式サイト(https://microbit-more.github.io/index-ja.html)をご参照ください。※端末によっては動作が不安定な場合があります。▲カタログ有効期間中に価格・仕様が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。情報/視聴覚・共用教材(プログラミング教材)109大型提示装置・型提示装置・テレビビ実物投影機学習用ツールルICT家具T家具充電保管庫・・バッテリーッテリースクリーンクリーン(映写幕)レコーダー・レコーダー・プレーヤー・プレーヤー・カメララプリンター・プリンター・スキャナー・スキャナー・製本用品製本用品拡声器・拡声器・ワイヤレスヤススピーカースピーカー放送設備道具・実習用具発表板プログラミング教材デジタルコンテンツテンツ153小153中