>> P.253
社会アースボール9地理(地球儀)地理(地図)地)地理(掛図・食育)食育)地理(模型)歴史・公民公(掛図)掛)SDGsDs歴史・公民公(模型)模)ソフトト285小253中発表・表示用教材地球儀などほぼ日のアースボール目安4人あたり1程度小目安1学年あたり1程度中専用アプリがリニューアルしました!専用アリリニューアルまし海外で先行リリースした新アプリ「HOBONICHIGLOBE」が、いよいよ日本国内でも利用可能に!より立体的に、より直感的に、よりワールドワイドなアプリに進化し、学習ツールとしても使いやすくなりました。すでにアースボールをお持ちの方は、お手元のデバイスに新たにダウンロードするだけで、お使いいただけます。※2025年12月末に、新アプリへの統合を目的として、ほぼ日のアースボール(Version4.1.5)」のサポートが終了いたします。※コンテンツは随時拡張予定アプリ紹介ページ今の地球●立体的な地球表示:雲が浮かび、リアルな立体感を楽しめる。●雨・風のエフェクト:30分毎の天候に応じたリアルタイムの雨と風、温度の演出を追加。●ライブカメラ機能:リアルタイムの地球各地の様子を確認。●昼夜の表示:地球上の昼夜の境目を表現し、時間帯に応じた地球の様子を表示。●高解像度のCG:以前よりも美しい画像で地球をリアルに体験。1週間の地球立体感のある雲ライブカメラ機能ARの行政地図●降雨状況の変化:以前よりも美しい雲の画像で、1週間の天気を振り返る。毎秋、日本の南で発生する台風や、大西洋で増えているハリケーン。豪雨が現れ、広がるようすを観察できます。●気温の変化:昼夜で大きく変化するアフリカ大陸の気温。台風の発生から日本へ移動する軌跡を追えます。降雨状況の変化気温の変化惑星観察〈渡部潤一先生監修〉●視点切り替え:地球視点、太陽系視点のほか、各惑星の視点にも切り替えられます。リアルな惑星の動きを観察可能。●惑星の逆行表示:惑星が地球から逆行してみえる様子もリアルに再現。●過去、未来の太陽系:過去の天体の配置を確認可能。地球の前後1年間、ほかの惑星もそれぞれ1公転前までさかのぼることができます。●惑星の大きさ比較:惑星の大きさ比較に加え、太陽も追加され、より詳細な比較が可能。恐竜コレクター〈真鍋真先生監修〉●AR恐竜の実物大表示:AR技術で、恐竜を実物大に表示し、臨場感ある体験が可能。●過去の大陸表示:恐竜が生息していた時代の地球の大陸配置も再現。●カプセルモード:AR恐竜を360°回転させて、あらゆる角度から観察可能。●真鍋真先生監修:最先端の研究成果が反映された、国立科学博物館による信頼性の高い内容を提供。ワールド・パラメータ●世界各国のランキング表示:各国のさまざまなデータがアースボール上に高さとして表示され、地域ごとの傾向も直観的にみてとれます。●基本統計からSDGsまで:ランキングデータがAR技術を使って視覚的に表示。ARパネルをタップして別のデータへ、そこから別の国へと、好奇心の趣くままに探索できます。カプセルモードARティラノサウルス実物大のモササウルス手前に伸びるARパネル平均寿命1人あたりGDP▲カタログ有効期間中に価格・仕様が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。情報/視聴覚(ICT教具)社会