教材総合カタログ 中学校 2025-2026

ウチダ 教材総合カタログ 中学校 vol.97


>> P.365

数学で学びはもっと深まる!.2-9P理振法数学設備品購入計画表……P.10-11算数振り返り教具………………P.61-62共用教材数と式図形関数P.12P.30P.38P.52教材整備指針一覧機能別分類例示品名発表・表示用教材目安数量(中学校)新規/変更掲載頁機能別分類30,32〜35関数黒板方眼統計黒板など平面図形模型立体数と式数と式説明器具図形図形説明器具関数関数説明器具模型など式の展開説明器数直線シート数と式説明器具など説明器(図形の移動)説明器(回転体)説明器(面積・体積原理)説明器(球の表面積・体積)説明器(空間における直線と平面)説明器(立体求積)説明器(円周角・中心角)説明器(図形の合同)説明器(平行平面)説明器(立体図形の構成)説明器(立体展開)説明器(立体切断面)説明器(多角形内角の和)説明器(正多面体展開図)説明器(線・点対称)説明器(投影図法)三平方の定理立体図形応用実験器立体切断面模型図形説明器具など双曲線定規放物線定規関数説明器具などデータの活用データの活用説明器具指導用マグネットシート(度数分布表)指導用マグネットシート(ヒストグラム)データの活用説明器具など❽❽❽❽❽❽❶❶❶❶❶❶❶❶❶❶❶❶❶❶❶❶❶❶❶❶❶❶❶❶❶❶❶❶▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲22〜24,26,52,5957〜5922〜29,50,52〜53,5947〜5038〜40-32,33,3530,31474443〜46453843〜454749-3940,4135,364940,4147445135,3612〜21,44,49〜51-5352,535754,55,5754〜58データの活用P.54ソフトP.63目安数量(中学校)新規/変更掲載頁例示品名道具・実習用具教材ルートキー付電卓計算器具など立体展開学習器正多面体模型対称図形実習ミラー図形実験実習器具など生徒用双曲線定規生徒用放物線定規グラフ電卓・測定用センサー関数実験実習器具など確率実験セット乱数サイコロデータの活用実験実習器具など❼❼❽❽❽❽❽❽❽❽❻❻❻▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ヒストグラム、箱ひげ図など❼●373740,4140,41---5337526060--数と式計算器具図形図形実験実習器具関数実験実習器具データの活用実験実習器具データを統計的な手法を用いて処理するためのソフトウェアデータの活用教材整備指針表の見方「新規/変更」欄には、教材整備指針」(平成23年4月28日付け23文科初第182号)に例示した教材との比較において、新規に例示した教材には●、一部見直した教材には▲で示しています。教材整備の目安数量を下記の番号で示しています。❶1校あたり1程度❷1学年あたり1程度❸1学級あたり1程度❹❺❻8人あたり1程度4人あたり1程度2人あたり1程度❼❽1人あたり1程度とりあげる指導内容等によって整備数が異なるもの


<< | < | > | >>