>> P.984
のダチウ管理備品特選品特集!アナログとデジタルどちらの教材にも対応できる教室環境を整備しましょう。現在の学習空間は、アナログ教材だけでなく、1人1台端末をはじめとするICT機器が増えています。それらの活用を想定し、ちょっとした工夫を施した家具・備品を整備することで、アナログとデジタルどちらも使いやすい学習環境とすることができます。ICT機器を活用しやすいIT教卓しタブレットPCを使いやすくする生徒用机の天板拡張器具4IT教卓普及するICT機器の使用を前提とした新しい教卓。LOOKP.606-728-4106税込¥76,4506-728-4104税込¥85,250児童・生徒用デスク天板拡張器具天板拡張くん(5個セット)使い方特許取得済1台あたり¥4,700(税込¥5,170)※5個セットでの販売となります。6-728-01926-728-0193税込各¥25,850(5個セット)天板幅600mm(旧JIS)用天板幅650mm(新JIS)用LOOKP.57天板拡張くんなし天板拡張くんありデスクは新JISデスク幅650mm×奥行450mmタブレットPCの落下が心配。奥に壁ができるのでタブレットPCや筆記用具が落下しづらい。扉の隙間を使えば、中の機器とのケーブルの接続を外すことなく使用可能。小中1084984授業の度にケーブルを接続する手間を軽減。デスクの上がせまく、タブレットPC、教科書、ノートが重なりあってしまう。タブレットPC、教科書、ノートをスッキリと置けます。+100mm教卓タイプとカートタイプは並べて使用すると天板面を拡張できます。天板は教科書+実物投影機が置ける大きさを確保。SCENE1クラスルーム昔から変化の少ないクラスルームの家具も、ICT機器の活用を想定したものにすることで、学び方の可能性を広げていく