>> P.470
スピーカーの音の振動を可視化できる実験器音の学習実験器使い方スピーカーに近づけると、振動球が跳ね上がり音の振動を可視化することができます。実験用CDが付属しているので、ラジカセを用いて実験することもできます。音が長く響きますExperimentalDrum実験用太鼓小中高型番8-114-0044本体価格¥7,500税込価格¥8,250商品仕様●寸法/250(直径)mm●材質/本体:木製、ヘッド部:プラスチック製●チューニング可能●付属品/打棒、チューニング用工具※「音の可視化実験器」では使用できません。「音の伝わり方と大小」の実験で、定量的な実験ができます。温度測定範囲-20〜+60℃マイク周波数測定範囲31.5〜8kHz騒音測定範囲35〜135dBDigitalSoundLevelMeterデジタル騒音計小中高型番8-152-1002型式CHE-SD1本体価格¥6,800税込価格¥7,480商品仕様●測定範囲/温度-20〜+60℃、周波数31.5〜8kHz、騒音35〜135dB●電源/単四乾電池×3個●バッテリー寿命/60時間●外形寸法/56(幅)×30.5(奥行)×144(高さ)mm●質量/73g(電池含まず)●機能/自動電源オフ、最大・最小データ記録SoundExperimenterサウンドウオッチャー小型番8-114-0043OTJ-1型式本体価格税込価格¥12,800¥14,080商品仕様●寸法/330(幅)×330(奥行)×70(高さ)mm(フレームはφ300mm)●質量/900g●材質/フレーム:ビーチ材、フープ:アルミニウム、チューニングボルト:鉄、ボール:樹脂●付属品/実験用CD、チューニングハンマー(鉄)、ケース(ポリエステル/ナイロン)「音」を目で観察できます使い方×4×2SoundExperimenter音の観察実験器小実験例型番R-3271仕様2個セット寸法(mm)約φ70×121mm(取手を除く)本体価格¥8,000税込価格¥8,800●実験器本体に発泡スチロール球を入れ、太鼓など音が出ている物の上にかざすことで発泡スチロール球の動きを観察できます。物理音の学習実験器電源装置発電・蓄電・回路静電気・電子磁気商品構成てこ・振り子●実験器本体×2個●発泡スチロール球×4回分●輪ゴム●ラップフィルム音が長く響く18cmサイズ音の振動を調べよう滑車・バネ・運動音・波動光熱密度・浮力・圧力放射線小中高Triangleトライアングル小中TuningFork小型おんさ高型番サイズ8-114-004918cm本体価格¥2,200税込価格¥2,420商品仕様型番8-114-0048商品仕様本体価格¥1,100税込価格¥1,210●寸法/18cm●ビーター・ホルダー付き●鋼鉄製●質量/266g※「音の学習実験器」では使用できません。●寸法/120×17×6mm●材質/鉄●質量/28.5g●周波数/約440Hz※「音の学習実験器」「音の可視化実験器」では使用できません。470WEBからもカタログをご覧いただけます。www.uchida.co.jp/education/catalogo