理化学機器カタログ 中学高校 2025-2026

ウチダ 理化学機器カタログ 中学高校 Vol.68


>> P.730

地層を作ってボーリング調査を疑似体験する実験セット□ストローを刺してボーリング試料を採集□グループ実験用透明コップ使い方□逆断層も仕込めますボーリング実験器ボーリング試料例□演示実験用ケースウチダのこだわり❶地層を目隠し使い易さ演示実験目隠しスリーブグループ実験紙コップで目隠し●ボーリング試料だけを頼りに地中の様子を『予想』●目隠しを外して「答え合わせ」❷すぐに固まる地層の素数分後●地層の素と水を混ぜると数分で寒天状に固まるので、簡単に地層を作成できます。GeologyBoringKit高小中ボーリング実験器型番8-144-0060型式MT-BO仕様本体価格税込価格演示実験1回+グループ実験6回分¥13,500¥14,850商品構成[共通品]●地層の素250g、計量スプーン×7、かき混ぜ用へら×7、絵具(12色入)×1[演示実験用]●演示実験用ケース×1、目隠しスリーブ×1、ストロー大×5、スポンジ角×2、ステンレスボウル×1[グループ実験用]●透明PETコップ×6、紙コップ×15、スポンジ丸×6、ストロー小×40、4色シール×1パック※本実験セットは消耗品です。一度作った地層モデルは徐々に水分が抜けて最終的には固くなります。1ヵ月以上の長期的なご使用には向きません。関連別売品型番8-144-0064250g質量地層の素/マグマの素本体価格¥3,000税込価格¥3,300※250gで演示実験1回とグループ実験6回(6グループ分)を行えます。実験Column露頭から地層の傾きを予想する。実験手順(グループ実験)地学ボーリング実験器地学実験器地形模型気象実験器気象観測天体観察天文学習実験器調査・標本製作岩石標本鉱物・鉱石標本化石標本●紙コップに窓を開ければ露頭問題を作成できます。●露頭の僅かに見えるヒントから地層の傾きを予想し、答え合わせができます。●4方向に貼ったシールが位置のガイドになります。[出題]地層の中を予想しよう[答え合わせ]STEPSTEP14絵具の色を変えてSTEP2・3を繰り返し4層作る。コップを傾けた状態で地層を固めると斜めの地層が作れる。730WEBからもカタログをご覧いただけます。www.uchida.co.jp/education/catalogo透明コップの底にスポンジを敷く。STEP2紙コップに地層の素と水、絵具を入れて混ぜる。STEP3透明コップにSTEP2を移し替えて固まるまで数分待つ。STEP5STEP6完成実験[予想]→[答え合わせ]紙コップを重ねて側面を隠し、隣のグループと交換。ストローを5本刺して中身をくりぬき、そのボーリング試料から地中の様子を予想。紙コップを外して答え合わせ。


<< | < | > | >>