りかもーる 理科消耗品カタログ 2025

ウチダ りかもーる 理科消耗品カタログ Vol.123


>> P.465

もっと児童生徒達に観察・実験を体験させてください。理科教育環境の整備充実をお願いします●観察・実験機器の整備充実●消耗品の充実●理科室の確保理科室での実体験を伴った学びは、子供たちの様々な能力を刺激してくれます。いつもとは違う世界を、自分の目で見て、触れて、感じる。そこには子供たちの無限の可能性が広がります。科学する心を育てる、それは生きる力を学ぶこと。理科室で学んだことが、日本の未来を支える力になります。公益社団法人日本理科教育振興協会幹事会社総合理化学機器製造提供会員株式会社内田洋行教育情報サイト「学びの場.com」のご案内保育園・幼稚園・小・中・高等学校の先生や保護者、教育に関心のあるすべての方々に向けて、選りすぐりの教育情報を提供します。「教育の最新トレンドを知りたい」より子供の主体性を意識した活動をデザインしたい」自分の意見や体験を発信したい」、そんな先生方を応援するWEBサイトです。授業実践リポート学校・家庭・社会とともに教育を考える無料www.manabinoba.comスマホからいつでもどこでも閲覧!教育ウォッチ教育つれづれ日誌長崎大学教育学部附属中学校「豆電球の明るさを決める要因は何だろうか。」大阪高等学校「大阪北部地震の震源を調べよう。」意外と知らない“STEAM教育”「どこにあるか分からない!」から「すぐに見つかる」理科室に成城学園初等学校「車をつくろう。」4年間を貫く大単元で探究コンテンツ例上記のような授業やセミナーの取材記事、インタビュー記事、教育総合研究所研究員による教育キーワード解説記事のほか、現役教員による日替わりエッセイや、教育書の新刊紹介、公開授業研究会・コンテストの情報などを掲載!


<< | < | > | >>