特別支援教育教材カタログ 2023-2024

ウチダ 特別支援教育教材カタログ Vol.43


>> P.24

Spaceproposal普通教室でできるで特別支援教育の工夫インクルーシブ教育システムの基盤づくりウチダの提案普通教室でできる特別支援教育の工夫クラスにはさまざまな理解度、得意不得意を持つ子供がいます。一人の子供にとって必要な支援は、みんなにとって分かりやすい授業づくりにつながります。個に応じて困難を補う教材・支援ツールを取り入れることで、みんなと同じ空間で、同じ進度で授業を理解することにつながります。それが合理的配慮になります。自習・ワーク一斉授業5算数プリント10分1九九表を使えば筆算もできるよブースを使いたい人はどうぞ11今日の時間割12345国語算数理科社会きゅうけいひるやすみ体育登場人物の気持ちは?ずれない定規だから線を引きやすい2脚を動かしてた方が集中できるよ録音して復習します6板書は撮影して復習しますキーボードならノートが取れるよ立って気分転換しよう1383足が安定するから集中できるよ4発表方法は好きな方法を選びましょう私たちは図解で発表します10私たちは文章で考えたねDAISYなら早く読めるよ12こうやって考えればいいのね97三角柱は辺が9本あるよわかった!頂点の数との関係は…発表活動必要な商品等1簡易机上ブース(折りたたみ式)2定規セット線引きぴったり君揺れる足台3足台45タイムタイマー(アラーム付)グループ活動※上記はイメージ図です。実際の教室の広さにあわせてご設計ください。6読み上げ(DAISY)教材製作ソフトPLEXTALKProducer(プレクストークプロデューサー)Look詳細P.45Look詳細P.67Look詳細P.56Look詳細P.59Look詳細P.63Look詳細P.222(再生例)7グループ発表板アクティブボード8発表板マイボード無地9児童用EVA教材立体模型10UDユニバーサルデザイン地球儀光波11短冊黒板文のつながり12昇降テーブルカチカチくんhigh13プチジョイントパーティションLook詳細P.71Look詳細P.71Look詳細P.310Look詳細P.332Look詳細教材カタログP.181Look詳細P.61Look詳細P.4624


<< | < | > | >>