>> P.32
困難別セレクト商品07不器用からの困難の支援困難例手指の動きがぎこちない。手指の巧緻性を育てる。●ぬいさしとは、台紙に描かれた点に目打ちで穴を開けて、針に糸を通し、点に沿って裏から表へ、表から裏へと順にぬっていく活動です。集中力」「意志力」「持久力」を育みます。●お箸のマナーが学べるゲームです。ぬいさしスタートセットマナー豆(ビーンズ)3種セット型番8-342-6823本体価格¥8,000税込価格¥8,800Look詳細P.155型番8-340-0689本体価格¥6,680税込価格¥7,348Look詳細P.258Aマナー豆(ビーンズ)Bマナー豆(ビーンズ)匠」Cはじめてのマナー豆おおつぶ困難例手足のコントロールが苦手全身を使う運動。●ちょうど良い力加減を覚えるユニバーサルスポーツ!!●作業療法士が発案した144のあそび。室内カーリング型番8-340-0111本体価格¥60,000税込価格¥66,000Look詳細P.98脳と体をそだてる感覚あそびカード144型番8-340-0128本体価格¥5,000税込価格¥5,500Look詳細P.93困難例握力が弱い。粘土遊びで握力を鍛える。●握ったり、押したり、伸ばしたりして手指の運動ができます。コラム弱い力でも切れるはさみ■子供の様子手先の不器用さに課題があり、道具を使う活動では、苦手意識が助長され活動への参加意欲が低下してしまう。■考えられる原因微細運動に課題があり、指先を動かすことが困難である。握力が弱く、しっかりとはさみを握ることができない。セラパテ4種セット型番8-340-0770本体価格¥8,000税込価格¥8,800Look詳細P.184■手立て・工夫手指の動きに困難さのある子供は、はさみだけでなく他の道具も上手く使えない場合が考えられる。コンパスや定規、はしやスプーン等の使いやすい器具を用意する。左利き用右利き用読む書く聞く話す計算推論不器用不注意多動性衝動性こだわり人との関わり32※ここに挙げられている困難・対応例・サポートツールは参考例です。困難のある児童・生徒全てにあてはまるものではありません。