>> P.222
アミーゴカードゲームカードゲーム①肢体不自由|②自閉症|③発達障害視知覚学習教材①1学級あたり1程度②③1人あたり1程度最初にベルを鳴らすのは誰!?●ドイツ・アミーゴ社が贈る、至高のパーティゲーム。●決められたカードの組み合わせが場に出たらベルをたたくだけのシンプルなゲームです。●ベルをならす面白さ、シンプルでありながらハラハラ感を生み出すルールでゲームに夢中になります。●ゲームに勝つためには、数を数えること、簡単な暗算や判断の速さが必要となるので、遊びを通して自然と計算能力が身につきます。(使用例)ハリガリハリガリ・ジュニアリング・ディングハリガリ・ツイストアミーゴカードゲーム(色・形)型番8-340-0211品名ハリガリ●セット内容:ベル×1、カード×56型番8-340-1377品名ハリガリ・ジュニア●セット内容:ベル×1、カード×56型番8-340-0213品名リング・ディング●セット内容:ベル×1、カード×32、ゴム×726色)型番8-340-1339品名ハリガリ・ツイスト本体価格¥2,800本体価格¥2,800本体価格¥3,000本体価格¥2,800税込価格¥3,080税込価格¥3,080税込価格¥3,300税込価格¥3,080●セット内容:ベル×1、カード×56※海外製カードゲームです。メーカー都合により年度途中で中止/仕様変更となる可能性があります。ハリガリ●同じ果物の合計が5になったときだけベルを鳴らします。●ピエロの色が同じときにベルを鳴らします。泣いているピエロが誰が早くベルを鳴らせるかな?ハリガリ・ジュニア紛らわしいので気をつけて!リング・ディング●カードに描かれた色や指の組合わせと同じように、自分の指にゴムをかけます。一番最初にできた人がチーン!!ハリガリ・ツイスト●同じシンボルか、色のいずれかが合計5になった時にベルをならします。色にも形にも注意を払わなくてはいけない、より難しく奥の深いハリガリです。アクションゲームの最高傑作!ドイツ・アミーゴ社から贈る、ハイパースピードゲームです!!●ハリガリのゲームデザイナーとしても有名な、ハイム・シャフィール氏の作品、スピードカップス。●ルールはいたってシンプル。まるでスポーツスタッキングのような、コンマ数秒を競う超絶スピードゲームです。アミーゴスピードカップススピードカップス※海外製カードゲームです。メーカー都合により年度途中で中止/仕様変更となる可能性があります。型番8-340-0217本体価格¥3,000税込価格¥3,300●セット内容:ベル×1、カード×24、カップ×20スピードカップス●5色のカップを1組持ち、カードに描かれた色の順番にカップを並び替えるだけ。ただし、カードには横に並べるものと縦に積んでいくものがあるので、瞬時の判断力も必要です。スタッキングマスターになれるかな?WEBからもカタログをご覧いただけます。www.uchida.co.jp/education/catalog製品はベルマークで購入できます。05視知覚の認知知的障害肢体不自由病弱及び身体虚弱視覚障害聴覚障害言語障害情緒障害自閉症学習障害ADHDワーククシートワーキングメモリ論理パズル形合わせパズル光遊び追視目の運動ボードゲーム