>> P.546
本長持補強方法本の構造と名称補強をする前に、本の構造と名称を確認しましょう。表紙の補強背・みぞの補強アメニティB-コートRアメニティB-コートKカバーフィルムロールタイプLOOKP.547カバーテープスコッチⓇ透明ブックテープ(厚手845)LOOKP.548アメニティB-コートTP.549LOOKのど・見返しの補強背の天地の補強ページヘルパーTLOOKP.548白テープLOOK同じ厚さのものを台にすると便利です。P.548ウイングテープ透明LOOKP.549アメニティB-コートロール判の貼り方※イラストの要領で、ゆっくりと丁寧に作業を進めてください。●●●●本を広げて上下左右に2cmほどの折り返し部分がとれるようにカットします。小口より剥離紙をはがしながら、フィルムを3〜5mm表紙に接着させ位置を決めます。小口側からやわらかい布を天地に移動させながら、一方向に空気を抜くように丁寧に貼ります。慣れてきたら定規を使うと便利です。溝の部分も浮かないように指先で押さえながらピタリと貼ります。背の部分、もう片方の表紙も●と同じ要領で作業を進めます。●●●●Movie表紙の厚みに1〜2mm加えた長さを残してコーナー(角)を45°にカットします。※この1〜2mmは本の角を補強するためのゆとりです。背表紙から1.5〜2cm離れたところに斜めに切り込みを入れます。小口、天地の順に内側に折り返します。同じ要領でもう片方の表紙に貼ります。※片方の表紙を仕上げてから、同じ要領で順にもう片方の表紙に貼る方法もあります。背の部分の残りをカットして出来上がりです。詳しい貼り方は、メーカーホームページをご覧ください。Vol.19本の補強方法学習支援用品理科発表ボード・ホワイトボードホワイトボードタイマータイマー黒板関連黒板関用品用品SDGs・SDGs・総合的な学習総合的な学習国語・国語書写書写外国語外国語社会社会算数・算数数学数学音楽音楽図工・図工・美術美術技術技術家庭科・家庭科学校給食学校給食保健体育・保健体育・球技球技特別支援特別支援道徳道徳カードカードゲーム図書室546