教材総合カタログ 小学校 2022-2023

ウチダ 教材総合カタログ 小学校 Vol.91


>> P.403

社会DVDプロジェクトX挑戦者たち(新価格版)DVD制作年20112,0902,0902,0902,0902,0902,0902,0902,0902,0902,090¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥先端医療が発達した現代でも、ガン治療の最善策は早期発見・早期治療。そのために不可欠な装置が内視鏡、いわゆる「胃カメラ」だ。胃カメラを発明したのは、一人の日本人医師を中心に、医師と技術者が手を組んだプロジェクトチームだった。人々の命を救いたいという一心から数々の困難を乗り越え、世界初の胃カメラを世に送り出した男たちの執念を描く。ある夜、妻が北向きの冷え冷えとした台所で洗い物をする姿を見て心を痛めた。そして、キッチンを家の南側に配置し、家族団らんのスペースにしようと考える。昭和30年代に誕生し、その後の日本の食生活スタイルを決定づけた「ダイニングキッチン」誕生の物語。コンサート当日、美空ひばりは5万人の観客の前で、全39曲を歌いきった。後に「不死鳥コンサート」と呼ばれる伝説のステージだ。場所は完成したばかりの東京ドーム。日本武道館の13倍もの広さ。すぐにさまざまな問題が浮上した。音はフェンスや天井に反射して残響が激しい。照明は、80メートルの距離から正確にピンスポットを当てなければならない。かつてない巨大な会場でのコンサートは、誰もが未経験だったのだ。総勢300人のスタッフたちの、美空ひばりの復活にかけた熱い思いを描く。京都市立伏見工業高校、今では高校ラグビーの強豪として全国にその名をとどろかせている。多くの有力選手を輩出し、全国大会で数回頂点に立ったこともある。無名の公立校から数年でラグビー強豪校へと奇跡の変貌を遂げた“伏見工業ラグビー部”熱血教師とツッパリ生徒たちの交流を描く。2011201120112011日本初の“マイカー”といわれたスバル360は、てんとう虫」の愛称で親しまれた。このスバル360誕生に携わった男たちの奮闘と、家族への思いを描く。2011死者33名を数え、日本災害史上未曾有の大惨事と言われるホテルニュージャパン火災。しかし、このとき特別救助隊は66名もの人命を救出していることは、あまり知られていない。消防・救命の世界で今も語り継がれる、伝説の消防士たちの活躍にスポットを当てる。平成5年は、冷夏と呼ばれる異常気象の年。梅雨が明けずに、夏になっても大雨が降り続いた。とくに8月6日。鹿児島を襲った集中豪雨による災害は、後に「8.6水害」として記録に残ることになる。猛烈な豪雨の中で立ちつくす人たちは、果たして無事に生還することが出来るのか?8時間に及ぶ奇跡の脱出劇を描く。昭和47年2月、まだ雪に包まれた長野県軽井沢の静かな別荘地で、日本犯罪史上に残る大事件が発生。のちに「あさま山荘事件」と呼ばれる連合赤軍立てこもり事件だ。多くの地元・民間の人たちに支えられた史上最大の人質救出作戦。その知られざるドラマを2回にわたって描く。日本の伝統美を守ろうと思いをひとつにした職人たちと技術者たちがこだわりと執念と結束で、6年の歳月をかけて昭和57年、桂離宮の修復を完成させた。江戸時代初期、京都・桂川の岬に造営された桂離宮。源氏物語の世界に憧れた八条宮智仁親王が、その舞台と言われる桂殿があった場所を探し出し、新たに別荘として造らせたのが桂離宮だ。とくに広大な廻遊式庭園に立つ御殿は、日本の伝統建築を代表する傑作といわれる。今や年間200万人以上、国内はもちろん世界レベルでもトップクラスの入場者数を誇る北海道・旭山動物園。一時は閉園の危機にあった動物園を新たな施策で立て直し、人気動物園に育て上げた獣医と飼育係たちの苦闘の軌跡を追う。20112011201120112011第3期ツッパリ生徒と泣き虫先生第4期決断命の一滴〜白血病・日本初の骨髄バンク〜第4期鉄道分断突貫作戦奇跡の74日間〜阪神・淡路大震災〜第3期学校のみタイトル型番時間本体価格税込価格内容¥19,000¥20,900「原点日本人の命と魂」をテーマにした10タイトル。第3期全10巻DVD-BOXガンを探し出せ完全国産胃カメラ開発妻へ贈ったダイニングキッチン8-335-6683各43分8-335-666143分8-335-666243分1,9001,900¥¥美空ひばり復活コンサートツッパリ生徒と泣き虫先生日本初のマイカーてんとう虫町をゆく8-335-666343分¥1,9008-335-666443分8-335-666543分1,9001,9001,9001,9001,900¥¥¥¥¥炎上男たちは飛び込んだホテル・ニュージャパン8-335-666643分絶体絶命650人決死の脱出劇特集あさま山荘衝撃の鉄球作戦8-335-666743分8-335-666843分桂離宮職人魂ここにあり8-335-666943分¥1,900旭山動物園ペンギン翔ぶ8-335-667043分¥1,900119地理(地図)地理(掛図・食育)食育)地理(地球儀)地理地理(模型)模)歴史・公民歴史・公民(掛図)(掛図)歴史・公民公(模型)模)体験学習用具ソフト403小371中制作年20112011201120112011新羽田空港底なし沼に建設せよ8-335-670143分¥1,900¥2,090首都高速東京五輪への空中作戦8-335-670243分¥1,900¥2,090よみがえれ日本海ナホトカ号8-335-670343分¥1,900¥2,090霞が関ビル超高層への果てなき闘い8-335-670443分¥1,900¥2,090“日本の空”を救うために、前代未聞の一大プロジェクトに挑み、見事成功に導いた技術者たちの闘いの記録。昭和50年代、日本の空の便は急激に数を増やしていた。その要「羽田空港」は離発着便を増やすため空港の拡張を計画。しかし、その場所は「底なし沼」と呼ばれた魔のヘドロの海だった。足を踏み入れると抜け出せない超軟弱地盤。絶対に日本の空を築いてみせる」ーその難局に立ち上がった技術者たちがいた。「オリンピックを成功させる」…大きな目標を胸に秘めて立ち上がった、熱き男たちの物語。昭和34年、五輪開催が決定した東京は、深刻な大問題を抱えていた。すさまじい大渋滞で、羽田空港から五輪会場の代々木まで移動に2時間もかかったのだ。このままでは五輪が大パニックになる」。立ち上がったのは、東京都庁建設局の技術者たち。突貫工事の奇策「空中作戦」に打って出る。日本海をよみがえらせる、ただそれだけのために力を結集したボランティア30万人の奇跡のドラマ。平成9年1月、日本海に沈没したロシア船籍のタンカー、ナホトカ号から大量の重油が流出した。この大事故で全国から30万人にも及ぶボランティアが集まり、油の回収を続けた。そのボランティアたちが成し遂げた奇跡の記録を伝える。昭和の始め、日本にはまだ10階を超える建物はなかった。建築基準法によって、高さ「百尺(約31m)」以下と制限されていたからだ。地震国である日本が、関東大震災の苦い経験から導き出した数字だった。しかし、地震の揺れを吸収する「柔構造」の研究が進んだことで、昭和38年に建築基準法が改正、高さ制限が撤廃された。そして計画されたのが、霞が関ビル地上36階、高さ147mの日本初の超高層ビルだった。本体価格税込価格内容¥19,000¥20,900「逆境を乗り越えた過去の功績」をテーマにした10タイトル。時間3分各4型番8-335-6700第4期学校のみタイトル第4期全10巻DVD-BOX決断命の一滴〜白血病・日本初の骨髄バンク〜8-335-670543分¥1,900¥2,090多くの困難を乗り越えて、日本初の骨髄バンクを設立し、普及活動を牽引した人々の、命と勇気のドラマ。白血病は、毎年5000人が発症する血液のガン。薬で完治する確率は3分の1と言われ、残りは血液を作る骨髄を他人から移植する『骨髄移植』しか手だてがない。平成元年、9月。ようやく第1号移植への道が見えてきた。2011救命救急ER誕生〜日本初衝撃の最前線〜8-335-670643分¥1,900¥2,090魔の山大遭難決死の救出劇チェルノブイリの傷奇跡のメス嵐の海SOS運命の舵を切れ鉄道分断突貫作戦奇跡の74日間〜阪神・淡路大震災〜8-335-670743分¥1,900¥2,0908-335-670843分¥1,900¥2,0908-335-670943分¥1,900¥2,0908-335-671043分¥1,900¥2,090現代では欠かせない救急医療、ER。その草創期の医師たちの奮闘を描く。かつて日本には、24時間体制で常時患者を受け入れる病院は存在しなかった。重症患者の受け入れ先が決まらず、救急車で搬送中に亡くなる患者もいた。患者たちを見捨てることはできない」と、日本初の救命救急病棟「大阪大学特殊救急部」がスタート。しかし、周囲の反応は冷ややかだった…。2011自ら命を懸けて山岳救助に挑んだ、若者たちの軌跡。昭和30年代の高度成長の中、空前の登山ブームの陰で、年間500件もの遭難事故がおきていた。そんな中、昭和40年に富山県警山岳警備隊が発足。県内各地から若手警官たちが集められたが、隊員たちは、登山に関してはど素人の集団。山登りのエキスパートたちに技術指導をあおぐ中、剱岳で最悪の大量遭難が発生した…。2011人類史上最悪の事故と対峙した、一人の日本人医師と、現地の人々の闘いを描く。1986年、旧ソ連ウクライナ・チェルノブイリ原子力発電所で爆発。大量の放射性物質が発生。風にのった放射性物質は、北方のベラルーシに降り注いだ。その後、この地方の子供たちに甲状腺ガンが多発。現地の病院では首筋に大きな傷を残す手術が主流だった。その事実を知った、一人の日本人医師がたちあがった。勇敢にして冷静。今もなお、海の男たちに語り継がれる伝説の救助劇の記録。房総半島野島崎沖200キロの海域は、魔の海域」と呼ばれ、海難事故が頻発するエリアだった。昭和55年、大型貨物船「尾道丸」がこの海域で三角波に襲われた。船首が折れ、船は沈没の危機に陥り、乗組員29人が取り残された。SOSを察知したのは近くを航行していた「だんぴあ丸」。二重遭難の危険性のなか、決死の覚悟で救助に向かった。20112011「神戸復興」に向けて思いをひとつにする技術者たちと町の人々との74日間の記録。1995年1月、阪神・淡路大地震発生。壊滅的な被害を受けた鉄道網。町の復興には1日も早い復旧が必要だった。JRと共に挑んだのは、地元建設会社の技術者たち。しかし、工事は難航を極め、度重なる余震に2次災害の危機も加え、技術者たちの疲労は限界に達していた。そんなとき、彼らを励ます人の姿があった。2011●●L不可学校のみマーク品は、ライブラリーには販売できませんのでご了承ください。なお、ライブラリー購入価格につきましては別途お問い合わせください。マーク品は、学校教育法に指定された施設および専門学校・保育園での購入に対してのみの販売となります。▲税込価格は消費税率を10%として表示しています。情報/視聴覚(ICT教具)社会


<< | < | > | >>