デジタルコンテンツカタログ 2022

ウチダ デジタルコンテンツカタログ Vol.132


>> P.54

直感的なメニュー画面充実のワークシートでも!ットタブレ●定義や定理の内容を、図形を動かすことによって、より深く理解することができます。(三平方の定理、中点連結定理、円周角の定理、平行四辺形になるための条件など)●各コンテンツにはワークシートが付属していますので課題に取り組みやすくなり、定着を図ることができます。●WindowsやiPadなどのタブレットでも、電子黒板でも使いやすい操作性。監修制作協力礒田正美(筑波大学人間系教授)川上公一上原永護(群馬県渋川市立長尾小学校教諭)北島茂樹(明星大学教育学部教育学科准教授)生徒の思考を育てるコンテンツを多数収録!タブレット端末に対応しています!定義や定理の内容を、図形を動かすことによってより深く理解することができます。中学3学年を通して図形を扱う単元に関する111コンテンツを用意動かしてわかる数学図形編学校内無制限中タブレットPC対応WiniPadOSChromeOS学習指導要領準拠動かしてわかる数学図形編型番品名4-810-3344学校内無制限本体価格¥28,000税込価格¥30,800動作環境OS:Windows8.1/Windows10/Chromebook/iPadOSブラウザ:MicrosoftEdge/Chrome/Safari最新版)※校内のwebサーバーにインストールすることで、Windows以外にiPad(Safari)/ChromeOSでの運用も可能です。インストールはお客様が校内サーバーで設定頂く必要がございます。商品付属のインストールマニュアルをご参照ください。活用例1STEP課題を電子黒板などに提示WindowsやiPadなどのタブレットでも、電子黒板でも使いやすい操作性。各コンテンツにはワークシートが付属していますので課題に取り組みやすくなり、定着を図ることができます。活用案1STEP定義や定理の内容を一斉学習2STEP点を動かしてり返す繰3STEP生徒への問いかけ点を動かしても変化しない箇所がある。なぜ?2STEPコンテンツを動かしながらワークシートに取り組む考える過程で数学的な考え方を養えるね!〈教材名一覧(一部抜粋)〉学年コンテンツ名学年コンテンツ名学年コンテンツ名11111111111三角形/3辺の長さを使って垂直/直線を折る平行移動/指定された点に移動回転移動/ある角度だけ移動対称移動/対称移動した図形図形の移動/応用問題1円とおうぎ形/おうぎ形の中心角角の二等分線/角の二等分線とは垂線/180度の角の二等分線垂直二等分線/線分の垂直二等分線とは直線の数と交点の数/4つの直線12222222222投影図/三角柱平行線と錯角/折れ線の問題1多角形の角/三角形の内角の和三角形の内角と外角/外角と隣り合わない2内角の和二等辺三角形/2つの内角が等しい三角形直角三角形の合同/二等辺三角形の性質を利用して平行四辺形/辺の中点を結ぶ線分で切って…平行線と面積/平行線と三角形の面積2つの正三角形/2つの正三角形と合同12つの正方形/2つの正方形と合同13つの正三角形/3つの正三角形と四角形13333333333三角形の相似/相似条件を使って1中点連結定理/中点を結んだ線分平行線と線分の比/ノートの罫線を利用して三角形の角の二等分線と線分の比/理由を調べる円の接線/接線の長さ円と相似/相似な三角形1接線と弦/接線と弦の作る角三平方の定理/三平方の定理を導く1円と三平方の定理/弦の長さ三平方の定理の利用/2点間の距離監修:筑波大学人間系教授/礒田正美制作協力:川上公一、群馬県渋川市立長尾小学校教諭/上原永護、明星大学教育学部教育学科准教授/北島茂樹54の教育機器はベルマークで購入できます。国語社会算数/数学理科特別支援音楽外国語/外国語活動総合的な学習の時間複数教科プログラミングツール


<< | < | > | >>