>> P.759
令和3年度版中学校技術・家庭科(技術分野)新学習指導要領対応。GIGAタブレット対応!すべてのOSで使用可能です。Webアプリ対応になりました。ロボット4台が付属するグループセット。対応OS(インストール版)iPadOS※専用アプリのインストールが必要です。対応OS(webアプリ版)iPadOS※専用アプリのインストールは必要ありません。※EdgeもしくはChromeブラウザが必要です。ChromeOS対応監修・協力/熊本大学教育学部田口研究室新学習指導要領使い方『toioTM(トイオ)』迷路4台セット型番型式種別8-232-6244ST-G41グループ用(4台組)¥79,840(税込¥87,824)LookP.4●セット内容:コンソール、コントローラーACアダプタ/2式、toioTMコアキューブ/4台、ビジュアルプログラミング用マット/4枚、発表板マイボード(S-A3)/4枚、障害物センサー/4個、障害物セット/1組※“toio”は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。※Scratchは、MITメディア・ラボのライフロング・キンダーガーテン・グループの協力により、Scratch財団が進めているプロジェクトです。https://scratch.mit.eduから自由に入手できます。授業例磁石がついているので固定できます。授業案をHPにて公開予定https://www.educ.kumamoto-u.ac.jp/temp/toio/熊本大学教育学部田口研究室協力お掃除ロボット迷路回避1発表板の上に簡易プレイマットを敷き、その上に障害物を配置します。2Scratch3.0と同じブロックを使用したビジュアルプログラミングで、プログラミングします。衝突センサーで障害物感知したら、障害物を回避し、すべてのマスを移動するプログラムを作成します。衝突センサーで壁を感知したら、壁をよけるプログラムを作成し、迷路回避を行います。多様な教科で使用できるカリキュラム公開!STEAM教育の基本を育てるtoioカリキュラム「ロボットとまなぼう」3理科・算数数学などの知識を活用し、自由な発想力や創造力を育てるSTEAM教育に準拠したカリキュラムを公開しています。例題をクリアしていくことで、理科や算数数学で学習した内容を活用したプログラミング的思考能力の育成を行うことができます。さらに多様な教科・学年・単元において、教育指導要領に対応したカリキュラムも公開しているほか、先生が独自にカリキュラムを作成することも可能です。学年低学年対象各教科への発展学習の例教科算数英語社会算数理科理科小学校5年5年5年5年6年6年国語・図工ー3年1〜3年音楽理科技術中学校カリキュラムロボットを動かそう道案内自動車をつくる工業正多角形月の満ち欠け電気の利用お掃除ロボット物語をつくろう演奏してみよう金星の満ち欠け計測と制御迷路探索学習活動の分類BBBABABBーー※内容が変更になる場合があります。ソフトウエアのインストールが不要で、WebアプリのURLにアクセスするだけですぐに利用できます。https://apps.uchida-science.com/アクセスはこちら!!▲カタログ有効期間中に価格・仕様が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。759中