教材総合カタログ 小学校 2024-2025

ウチダ 教材総合カタログ 小学校 vol.95


>> P.351

社会SDGs71地理(地球儀)地理(地図)地)地理(掛図・食育)食育)地理(模型)歴史・公民公(掛図)掛)SDGs歴史・公民公(模型)模)ソフトト351小319中発表・表示用教材教授用掛図(環境)SDGsのきほん未来のための17の目標(全18巻セット)SDGsがわかる!世界が見える!SDGs入門のための決定版!!「SDGsってなんだろう?」「ゴールや目標ってなんのこと?」そんなふうに思っていませんか?全18巻の『SDGsのきほん未来のための17の目標』シリーズは、SDGsとはなにか、なぜ今SDGsが必要なのかを1巻でまとめ、SDGsの17個の目標ひとつひとつを、2〜18巻で各1冊かけて手厚く解説します。目安内容等によって異なる小中型番本体価格8-226-5007●寸法:232×216×mm(A4変形判)●ページ数:31ページ¥39,600巻のテーマに合わせたオリジナル絵本は、低学年から楽しめます。税込価格¥43,560ポイント●17の目標ひとつひとつを、1冊かけて手厚く解説!●世界の状況が一目でわかる世界地図や各種データ、関連用語解説といった資料を多数掲載!小学生から大人まで役立てていただけます。●各巻の巻頭には、きむらゆういちさん、さいとう・たかをさんなど、著名作家によるオリジナル絵本を掲載!●各目標のターゲットのポイントを、易しい言葉で表現した「こども訳」つき。子供だけでなく大人にもわかりやすい!●折り紙でできたシリーズキャラクター「G'sくん」の作り方つき。楽しく折れて、手作りのSDGsバッジにもなる!持続可能な社会と国際問題を考える持続可能な社会の実現に関する事柄など学習に必要な用語が満載です。●黒板に、貼って、並べて、組み合わせる。先生の板書のお供にもなる便利な用語カード。●新学習指導要領で重視された領土の問題や、政治経済、国連、地球環境の問題など、国際的な諸問題を考えるための基礎用語を収録しました。●児童や生徒は、関係性のある組合せを考えたり、並べる作業を通して、用語の理解や知識を身に付けられます。●学習内容の「見出し」や「キーワード」のカードとして使用することで、板書や授業展開の補助になる便利な教材です。型番本体価格税込価格8-226-5005¥16,940●寸法:A4判半裁(105×297mm)●カード式●122枚組(うちブランク2枚)●質量:20g¥15,400(1枚)●付属品:掲示用マグネットテープ(同梱)、まとめ用リング、収納ケース※マグネットテープはカード枚数分同梱になります。各カードには貼付されていません。〈収録用語(一部)〉国民、領域、領土、領空、領海、主権、国家、外交、パスポート、排他的経済水域、尖閣諸島、北方領土・歯舞群島・色丹島・国後島・択捉島、竹島、公海、国際連合〈国連憲章〉、安全保障理事会、常任理事国、IMF、世界銀行・IBRD・IDA・IFC・MIGA・ICSID、WHO、感染症、相互依存、地域主義・リージョナリズム、EU、APEC、ASEAN、WTO、自由貿易協定、経済連携協定、TPP・環太平洋パートナーシップ、G7〈G8〉、G20、モノカルチャー、世界金融危機、AI・人工知能、ICT・情報通信技術〈ビッグデータ・フィンテック・IoT〉、地球環境問題地球温暖化・酸性雨・オゾン層の破壊・砂漠化、温室効果ガス・CO2・フロンガス・メタン・水蒸気、化石燃料・石炭・石油・天然ガス、火力・水力・原子力、放射性物質、メタンハイドレート、シェールガス、再生可能エネルギー、バイオマス〈バイオマス発電・バイオエタノール燃料〉、京都議定書、パリ協定、マイクロプラスチック、エシカル消費、児童労働、食品ロス〈食糧不足・飢餓〉、フェアトレード、マイクロクレジット、ユニバーサルデザイン、多様性・ダイバーシティ〈文化の多様性など〉、ジェンダー、LGBT、ポピュリズム〈排外主義〉、地域紛争、テロリズム、民族紛争〈少数民族〉、難民、UNHCR、核拡散防止条約・NPT〈核兵器禁止条約〉、軍縮、拉致問題、PKO・国連平和維持活動、国際貢献〈ODA・国際協力・国際交流〉、JICA・国際協力機構、パレスチナ問題、持続可能な社会、SDGs・持続可能な開発目標、5つのP、①貧困をなくそう、②飢餓をゼロにほか▲カタログ有効期間中に価格・仕様が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。情報/視聴覚(ICT教具)社会


<< | < | > | >>