教材総合カタログ 小学校 2025-2026

ウチダ 教材総合カタログ 小学校 vol.97


>> P.514

発表・表示用教材(データの活用)データの活用説明器具など目安1校あたり1程度小1年ものの個数について、絵や図で表し、その特徴を読み取る。大きさがことなるものを数える時、分類整理や均等に配置、大きさを揃えることで読み取りやすくなることを理解する。分類して並べる均等に並べる大きさをえて並べる詳細Look算数P.122をご覧ください。tnioP均等に並べたり、大きさを揃えて並べることで、数の大小が一目でわかるようになります。くだもの絵カードセット8-230-3651SMW-120FFK¥35,000(税込¥38,500)2年身の回りにある数量を分類整理し、簡単な表や、○などを用いたグラフで表し、その特徴を捉え考察する。表作成シート8-230-0502SMW-626列2段¥10,500(税込¥11,550)詳細Look算数P.123をご覧ください。グラフ作成シート(簡単なグラフ)8-230-0503¥18,000(税込¥19,800)SMW-32BWEBからもカタログをご覧いただけます。www.uchida.co.jp/education/catalogの教育機器はベルマークで購入できます。算数算数データの活用学習内容118共用教材数と計算数図形測定変化と関係データの活用プログラロミングン算数的活動教材ソフトソ1年2年3年4年5年6年小514


<< | < | > | >>