>> P.1031
特別の教科道徳/特別活動DVD27黒板・掲示板・板発表板スポットトライトト実験観察・観・体験用教材伝統と文化掛図紙芝居ソフト忍者玉丸の火の用心もしものときにできること「ぐらぐらどーん!自然災害編①」もしものときにできること「めらめらもくもく!生活安全編①」学ぼうBOSAI地球の声を聞こう台風編気象災害から命を守る『想定外』は、いま起きるかもしれない火事から自分の命を守る生きぬくためのリスクウオッチ防災(火災・地震)教育アニメーションタイトル型番時間本体価格税込価格内容DVD制作年忍者玉丸の火の用心8-335-6175L不可13分¥33,000¥36,300幼児・小学校低学年向けの火災予防アニメーション教材です。忍者玉丸とくのニンが、師匠のじい丸や黒丸と一緒に、火災の恐ろしさを学んでいきます。子供たちに火災の恐ろしさを知ってもらい、火遊びが原因である火災をなくすことを目的とした作品です。文部科学省選定〉2017こどものための防災・防犯シリーズもしものときにできること全3巻タイトル型番時間本体価格税込価格内容DVD制作年「ぐらぐらどーん!自然災害編①/地震・津波」8-258-6271学校のみ32分¥5,000¥5,500「びゅうびゅうざざー!自然災害編②/風水害・雪害・土砂災害・火山噴火」8-258-6272学校のみ29分¥5,000¥5,500「めらめらもくもく!生活安全編①/火災」8-258-6273学校のみ24分¥5,000¥5,500●もしものときにできることいえにいるときおおきなじしんがおこったら…/そとにいるときおおきなじしんがおこったら…/どうしてじしんがおきるの?/じしんがおさまったあとはどうする?/もしものときのために…●こどもを守るために地震による被害を避けるためには/こどもたちを守るために地震災害への備え/災害時の連絡方法/津波からの避難について/心のケアについて●もしものときのうた「ぐらぐらどーん!」●もしものときにできることおおあめがふってきたら…/かみなりのときにやってはいけないこと/たいふうがちかづいてきたら…/たいふうのときにきをつけること/かざんがふんかしたら…/ゆきがふったら…●こどもを守るために台風・大雨による被害を避けるためには/避難するときの注意点/雷による被害を避けるためには/雪による被害を避けるためには●もしものときのうた「びゅびゅうざざー!」20122012●もしものときにできることかじのもとはちかくにある/かじになってしまったら…/119ばんのかけかた/いろいろなひのけしかた●こどもを守るために火災を防ぐためには/こどもの防災教育について/火災が発生した場合には/火災への備え●もしものときのうた「めらめらもくもく!」2012学ぼうBOSAI地球の声を聞こう全4巻タイトル型番時間本体価格税込価格内容8-335-6351学校のみ8-335-6352学校のみ8-335-6353学校のみ8-335-6354学校のみ30分¥9,000¥9,900・雷から身を守ろう・竜巻の正体を知ろう・猛暑と熱中症20分¥9,000¥9,900・台風の進路を予測しよう・自分の町を知って台風に備えよう30分¥9,000¥9,900・地震波が教えてくれること・地震はなぜ起こるの?・地球は生きている20分¥9,000¥9,900・津波はどうして起きる?・津波から命を守るには?雷・竜巻・猛暑編台風編地震編津波編防災DVDタイトル型番時間本体価格税込価格内容DVD制作年2015201520152015DVD制作年災害ケーススタディとっさの判断!君ならどうする?8-335-6345学校のみ64分¥33,000¥36,300釜石の“奇跡”〜子どもたちが語る3.11〜8-335-6205学校のみ49分¥7,500¥8,250みんな生きている8-323-5305学校のみ30分¥33,000¥36,300気象災害から命を守る『想定外』は、いま起きるかもしれない8-335-6346学校のみ21分¥33,000¥36,300火事から自分の命を守る生きぬくためのリスクウオッチ8-335-615315分¥33,000¥36,300地震、津波、台風、雷、竜巻、雪害、火山などの災害について、チャプターに分けて取り上げ、防災の基本的な知識や災害発生時の対応を分かりやすく伝える映像教材です。ケーススタディとして想定し、子供たちにその場でどうすべきか考えさせる内容となっています。2015東日本大震災で巨大津波に襲われ甚大な被害を被った釜石市。その中で、危機管理のモデルケースとしても各界から注目される「釜石の奇跡」と呼ばれる出来事がありました。被災時の出来事を子供たちの証言をもとにアニメーションで再現し、子供たちがどのように考え、判断し、行動したのかを振り返ります。出演:片田敏孝(群馬大学教授/広域首都圏防災研究センター長)●CD-ROM付き(あらすじ、重要シーンの静止画と設問を収録)2013東日本大震災で多くの人々が受けた心の傷…。被災の記憶が風化されていく中、心の見守り、手当は十分といえるでしょうか。被災地に限らず、心に傷を抱えた人々、ケアする人々、すべての人々に求められる回復への問い。それは何なのか…。その問いから生まれた作品です。2014近年、想定を超える規模の気象災害が多発している。広島市の土砂災害をはじめとして各地で大きな被害が発生していることから、防災啓発の重要性が高まっています。本作品では、局地豪雨(いわゆるゲリラ豪雨)とそれに伴う災害を中心に取り上げ、気象に関する正しい知識と、命を守るすべを伝えていきます。2015子供が火災に直面したときに、どう行動すれば良いのか描いた作品。自分で考え、自身の力でサバイバルすることを目指したものです。子供たちに、生きぬくための知恵と技術、危機に立ち向かう勇気を身に付けさせます。1.火事を起こさないためには2.自分の体に火が燃え移ったらストップ、ドロップ&ロール3.家が火事になったらグレートエスケープ(火事からの脱出)監修:一般社団法人RISKWATCH代表長谷川祐子コンサルタント奥田悦子令和3年度教育映像祭小学校(幼稚舎)部門【特別活動】優秀作品賞受賞2020●●L不可学校のみマーク品は、ライブラリーには販売できませんのでご了承ください。なお、ライブラリー購入価格につきましては別途お問い合わせください。マーク品は、学校教育法に指定された施設および専門学校・保育園での購入に対してのみの販売となります。小▲カタログ有効期間中に価格・仕様が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。特別の教科道徳/特別活動