>> P.785
3年材料と加工の技術による問題解決従来の授業では...リアル教材×デジタルの授業なら!モデリングソフトで設計した場合に、設計と実際の造形では、細かい違いや思わぬエラーがわからず、パーツ同士がうまくかみ合わなかったり、強度が不足したりする可能性があります。確認や修正作業に時間を取られるため、作業全体に時間がかかります。モデリングソフトだけでは、形状の複雑さやボリューム感がわかりづらいですが、プリンターで実物を造形することで、デザイン通りか、想定のサイズ感かどうかが直感的にわかりやすくなります。実物を手に取って見ると、改善が必要な箇所が発見しやすくなります。理解が深まるPOINT!リアル教材の良さ3Dプリンター繰り返し体験デジタルの良さモデリングソフト自分のデザインやアイデアを実際に物として具現化する体験ができ、設計したものが形になって目に見える成果を得ることで創造的な学びを育成できます。画面上でモデリングできるので、何度も素早く設計を修正することができます。設計上の微調整を簡単に行うこともできます。LOOKP.20小型で導入しやすいエントリーモデルさらにこんなリアル教材をつかうともっと授業がわかりやすく!洗浄と二次硬化で使用する必須機器です。洗浄機・二次硬化機セット『Wash&CureKit』(1年保守付)8-293-7088税込¥80,300LOOKP.215デュアルファン搭載で造形物を素早く乾燥▲カタログ有効期間中に価格・仕様が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。785中光造形3DプリンターSonicMini8KS(2年保守付)8-293-7086税込¥94,600