>> P.924
DVD小中制作年2020スマホの安全な使い方教室気をつけようSNSのトラブルに守ろう!自転車の交通ルール中学生・高校生の自転車の安全な乗り方自転車のルール違反は車からこう見える〜自転車に乗る人に知ってほしい車の視点〜ためらわずに避難を!水害から命を守る備えと避難行動新時代のネットのつきあい方〜スマホ・SNSの対応力をみがく〜全2巻タイトル型番時間本体価格税込価格内容DVD制作年●ネット依存の先にある、睡眠障害、学力低下、リアルなコミュニケーション不足からの¥15,000¥16,500トラブルなどをとりあげます。●投稿から広がる、個人情報流出の事例とし写真投稿から個人・位置情報特定、ストーカー被害、誹謗中傷投稿の発覚などを見ていきます。2016¥15,000¥16,500●いたずらや誹謗中傷の書き込みで刑事罰を受けるケースもあることなどの事例。●安易な交流が招く悲劇として、ID交換アプリの被害、大人との交流でのトラブルなどの事例をもとに、被害者だけでなく加害者にもなることを理解していきます。2016約25分約25分1依存やネットトラブル8-335-67912ネット社会の危険をのがれる8-335-6792スマホの安全な使い方教室気をつけようSNSのトラブルにタイトル型番時間本体価格税込価格内容DVD制作年スマホの安全な使い方教室気をつけようSNSのトラブルに8-335-6364学校のみ23分¥33,000¥36,300ドラマとナビゲーターの解説を通して、スマートフォンの安全な使い方を学んでいく映像教材。個人情報の取り扱い、無料通話アプリを介したいじめ、ネット犯罪など最新のトピックを取り上げ、SNSに潜む危険に警鐘を鳴らします。監修:兵庫県立大学環境人間学部准教授/竹内和雄〈教育映像祭優秀賞受賞〉2015交通安全教育タイトル型番時間本体価格税込価格内容DVD制作年守ろう!自転車の交通ルール中学生・高校生の自転車の安全な乗り方8-323-5385L不可20分¥33,000¥36,300自転車安全利用五則を中心に、ドライブレコーダーや実際の事故現場の映像、最新のCG映像も交えながら、中学生・高校生を対象に自転車の交通ルールを分かりやすく解説します。事故に遭わない、事故を起こさないための、自転車の安全な乗り方を伝えていきます。〈全日本交通安全協会推薦〉2017「知らなかった」ではすまされない中学生・高校生のための自転車交通ルール8-335-6820学校のみ19分¥33,000¥36,300危険な自転車運転の結末は…。一瞬にして起きる悲劇を、これまでにない印象的な再現映像で示し、交通ルールの大切さを中高生の心に深く刻み込みます。平成27年6月に施行された自転車運転者講習制度にも触れています。全日本交通安全協会推薦〉2016知ってほしい、自転車加害事故の現実自転車通学をする生徒・学生のみなさんへ自転車のルール違反は車からこう見える〜自転車に乗る人に知ってほしい車の視点〜8-323-538918分¥33,000¥36,300たった一度の過ちが、被害者はもちろん、加害者やその家族の人生をも一変させてしまう自転車加害事故。この教材では、実際にあった事故の裁判記録をもとに、加害事故を起こすとどうなるのかどうすれば事故を防げるのかを検証していきます。交通安全の大切さと自転車交通ルールの基本を学ぶために。自転車通学をする全ての方に見ていただきたい自転車交通安全教材です。法律監修:ときわ綜合法律事務所。文部科学省推薦〉20208-323-5394L不可18分¥35,000¥38,500自転車が関連する交通事故の大半は車との衝突です。そして、事故に遭った自転車の多くが、何らかの交通ルール違反を犯しています。ルール違反は、なぜ事故につながるのでしょうか。それを理解するためには、車の視点を知ることが大切です。自転車は車からどう見えているのか。また、車のドライバーはどんな考えで運転をしているのか。これらを手がかりに、自転車事故を防ぐためのポイントを見ていきます。字幕付き。2022地震・災害から命を守るためにタイトル型番時間本体価格税込価格内容¥33,000¥36,300南海トラフ地震や首都直下地震といった大地震が、今後30年以内に高い確率で発生すると予想されています。それ以外にも、日本では甚大な被害をもたらす大地震が、いつどこで発生してもおかしくありません。地震で命を落とさないために、日頃からどのような備えをするべきか。様々な場所で地震に遭遇したとき、その場所に応じてどのように身を守ればよいのか。本作品では実写映像を通して、具体的に解説していきます。¥33,000¥36,300毎年のように発生する水害。大きな被害が相次ぐ中、重要性を増しているのが、正しい備えと避難行動です。避難行動は人それぞれ異なります。大切なのは自分のリスクを理解し、自分に合った避難方法を考え、確実に避難をするために行動計画を立てておくこと。そのときが来たら、ためらわずに避難をすることです。水害から命を守るために欠かせない対策を、わかりやすく解説していきます。字幕版付き。教育映像祭優秀作品賞受賞。2021¥33,000¥36,300地震や水害などの災害が発生する中、避難したくても動けない人や、情報の入手すら困難な人がいます。要配慮者と呼ばれるこれらの方々の命を守るために、どう備え、どう行動すれば良いのでしょう。要配慮者自身に求められること、また地域の人たちには何ができるのか。当事者の方々への取材を交えながら、自助・共助の両面から具体的な方策を探っていきます。手話通訳・字幕・副音声版付き。解説書あり。教育映像祭優秀作品賞受賞。2021約26分約27分約27分迫り来る大地震に備える〜そのとき、その場所に合った身の守り方をするために〜8-323-5314L不可ためらわずに避難を!水害から命を守る備えと避難行動災害から一人の命も取り残さないために要配慮者の備えと避難行動8-323-5315L不可8-323-5316L不可特別の教科道徳/特別活動DVD24黒板・掲示板・板発表板スポットスポッライト実験観察・実験体験用教材伝統と文化掛図紙芝居ソフト中WEBからもカタログをご覧いただけます。www.uchida.co.jp/education/catalogの教育機器はベルマークで購入できます。特別の教科道徳/特別活動