理科カタログ 小学校 2025-2026

ウチダ 理科カタログ 小学校 Vol.68


>> P.70

6年生酸素・二酸化炭素を同時に測定!測定データをタブレットでも確認可能!生物と環境□大きく見やすい表示画面呼吸の前後の空気の違いを調べる1事前の学習口から入った食べ物は、食道、胃、小腸へと運ばれて消化液のはたらきによって消化される。消化された食べ物の養分や水分は主に小腸によって吸収される。2この実験器を用いた学習ヒトやほかの動物は呼吸をするとき、何を取り入れ、何を吐き出しているかを調べる。3結果・まとめヒトは空気を吸ったり吐きだしたりして、空気中の酸素を取り入れ、体の中の二酸化炭素を吐き出している。センサー式酸素・二酸化炭素測定器型番8-151-0069型式GOCD-2価格¥59,000(税込¥64,900)LOOKP.5796年生10mL新酸素管に対応した新型気体採取器セット生物と環境□50/10mLの切り替えができる採取器□10mL新酸素管□ケース付きで収納に便利です燃焼前後の酸素・二酸化炭素の変化1事前の学習窒素・酸素・二酸化炭素が入った集気びんの中に、火のついたロウソクを入れる。酸素の入った集気びんでは炎が明るく激しく燃え、窒素や二酸化炭素ではすぐに火が消える。2この実験器を用いた学習物を燃やす前と後の空気の成分の違いを調べる。3結果・まとめ物を燃やすと酸素が減って、二酸化炭素が増える。このことから、ろうそくや木などが燃えると二酸化炭素が発生すると考えられる。特集推奨品年生Sixthgrader5年生4年生3年生共通気体検知管型番8-151-0084型式50-2Sセット(教材用)価格¥19,980(税込¥21,978)LOOKP.31270WEBからもカタログをご覧いただけます。www.uchida.co.jp/education/catalogo


<< | < | > | >>