理科カタログ 小学校 2025-2026

ウチダ 理科カタログ 小学校 Vol.68


>> P.80

地面の温度の測定1事前の学習時間が経つと、太陽の位置が変わり、影の向きも変わる。2この実験器を用いた学習日向と日陰で地面の温かさはどのくらい違うかを調べる。3結果・まとめ日向の温度は日陰の地面よりも温度が高い。中央スポットの温度値Max(最高温度)中央スポットMin(最低温度)赤外線サーモカメラ型番8-105-3017型式SK-8500価格¥49,800(税込¥54,780)LOOKP.260収納ポーチ17.5cm□コンパクトで使いやすい太陽と地面の様子3年生対象物に触れることなく温度測定ができます特集推奨品6年生5年生4年生年生Thirdgrader共通3年生「おんさ」や「トライアングル」に取り付けるだけで音の振動が可視化できます光と音の性質□ネオジウム磁石トライアングル×10個(18cm)音の可視化実験器音の可視化実験器型番型番8-114-00458-114-0050仕様仕様音の可視化実験器のみ10個入トライアングル10個付価格価格¥6,900(税込¥7,590)¥28,900(税込¥31,790)LOOKP.46980WEBからもカタログをご覧いただけます。www.uchida.co.jp/education/catalogo音の正体を調べる1この実験器を用いた学習音が出ているとき、物の様子はどうなっているか観察する。2結果・まとめ物から音が出るとき、物は震えている。震えを止めると音は止まる。大きい音は震えが大きく、小さい音は震えが小さい。おんさネオジウム磁石音の振動に合わせて樹脂球が飛び跳ねますトライアングルネオジウム磁石音の振動に合わせて樹脂球が飛び跳ねます


<< | < | > | >>