>> P.65
特集推奨品1年生2年生3年生共通金属の熱変化による質量を調べる1事前の学習化学変化の前後で、その変化に関係している物質全体の質量は変化しない。これを「質量保存の法則」という。2この実験器を用いた学習金属を熱する前後の質量の変化を調べ、加熱前の金属の質量と、加熱して結びついた酸素の質量との間の関係を調べる。3結果・まとめ銅を加熱すると銅と酸素の質量比は4:1になり、マグネシウムを加熱すると、マグネシウムと酸素の質量比は3:2になる。このように、化学変化に関係する物質の質量比は常に一定となる。2年生1人1台端末で重さデータを記録する化学変化と物質の質量インストール版WinChromeiPadWebアプリ版WinChromeiPad※Webアプリ版では一部の機能(動画撮影など)が利用できません。アクセスはこちら対応商品電子てんびんNVシリーズ・WEBアプリセット使い方型番型式ひょう量価格NV222JP-W220g¥60,500(税込¥66,550)型番型式ひょう量価格NV422JP-W420g¥67,300(税込¥74,030)型番型式ひょう量価格NV622JP-W620g¥81,300(税込¥89,430)LOOKP.2482年生元素標本付きで実感が伴う理科室の必需品物質の成り立ち実物元素周期表型番型式MS-118P価格¥138,000(税込¥151,800)LOOKP.622□周期表には元素標本がはめ込めるようになっていますそれぞれの元素が構成する物質を観察する1事前の学習物質を構成する原子の種類を「元素」という。元素は全てアルファベット1文字または2文字で表され、これを元素記号という。2この実験器を用いた学習元素記号にはどのようなものがあるか調べる。3結果・まとめ元素を原子番号の順に並べ、整理した表を「元素周期表」という。元素周期表では縦の列に化学的性質がよく似た元素が並ぶように配置されている。50種類の元素の標本が付属しています。蓋に鍵をかけて保管することができます。製品はベルマークで購入できます。※カタログ有効期間中に価格・仕様が変更になる場合があります。※いずれも運賃・荷造費、設置工事費、設備工事費は別途です。65