>> P.66
2年生リアルさを追求し、生物の体の構造が良く分かります動物の体のつくりと働き□実物の1.5倍□実物の5倍20cmmc471年生触って体感、動物の骨格模型生物のからだの共通点と相違点□3Dプリンターによるリアルなレプリカ鼻孔眼窩(がんか)ライオン□上あごと下あごが分かれているので歯の形状の違いがよく観察できます開口時イカの体のつくりを調べる1この実験器を用いた学習イカを解剖して、消化に関する器官や呼吸のための器官、感覚器官、運動器官を観察する。2結果・まとめ軟体動物であるイカにもヒトと同じように口、食道、胃、腸などがある。呼吸はヒトと異なり、えら呼吸を行うためえらがある。[イカの解剖模型]口球内にはカラストンビをリアルに再現![アサリの解剖模型]4パーツに分解できて、閉殻筋は所定の位置にマグネットで吸着します。イカの解剖模型型番型式価格8-166-1024N-S2¥88,000(税込¥96,800)アサリの解剖模型型番型式価格8-166-1023N-C1¥63,000(税込¥69,300)LOOKP.650動物の体のつくりを調べる1事前の学習ライオンのように他の動物を食べる動物を肉食動物、シマウマのように植物を食べる動物を草食動物という。2この実験器を用いた学習ライオンやシマウマの骨格標本から、歯やあごの形、目のつき方の違いを観察する。3結果・まとめ動物の体はそれぞれの食べ物や生活様式に合わせて異なったつくりをしている。門歯犬歯臼歯特集推奨品1年生2年生3年生共通シマウマツキノワグマ動物頭骨模型3種組型番価格8-167-1006¥76,000(税込¥83,600)LOOKP.65266WEBからもカタログをご覧いただけます。www.uchida.co.jp/education/catalogo