>> P.76
3年生準備・片付けが簡単!大きさも価格もコンパクトなダニエル電池化学変化とイオン□少容量。各溶液20mLで実験ができます特許申請中使い方□左右の槽が一体になっているので液漏れの心配がありませんダニエル電池型番型番型番8-123-00908-123-00938-123-0095型式型式型式DE-40DE-40DE-40入数入数仕様1個組8個組家電セット価格価格価格¥3,500(税込¥3,850)¥28,000(税込¥30,800)¥23,700(税込¥26,070)LOOKP.564イオン化傾向の違いを利用して電池をつくる1事前の学習金属にはイオンになりやすいものと、イオンになりにくいものがある。イオンになりにくい金属の陽イオン水溶液中に、イオンになりやすい金属を入れると、電子を受け渡してイオンになりにくい金属は単体となり、イオンになりやすい金属は陽イオンになって水溶液中に溶けだす。2この実験器を用いた学習ダニエル電池を作って、イオン化傾向の違いによって電気エネルギーが取り出せるかどうかを調べる。3結果・まとめダニエル電池によって電気エネルギーが取り出せる。ダニエル電池によって長時間電気を流すと、亜鉛板の表面がボロボロになり、銅板の表面には新たな銅が付着している。このことから、電池の内部では化学変化が起こっている。特集推奨品1年生2年生年生Thirdgrader共通3年生自分たちで並べて学びを深めるグループ用化学記号セット化学変化とイオン□裏面マグネット黒板や発表ボードにくっつけて使えます。酸とアルカリの反応を考える1事前の学習BTB溶液を加えた塩酸に水酸化ナトリウム水溶液を少しずつ加え、水溶液の色の変化を観察する。2この実験器を用いた学習化学式をモデルで表し、塩酸に水酸化ナトリウム水溶液を加えたときにそれぞれの化合物の電離や塩の析出する過程について考える。3結果・まとめ塩酸に水酸化ナトリウム水溶液を加えていくと、水酸化物イオンの量だけ中和が起こり、水素イオンの数が減っていく。グループ用化学記号セット型番8-164-2006入数5セット価格¥31,500(税込¥34,650)LOOKP.62176WEBからもカタログをご覧いただけます。www.uchida.co.jp/education/catalogo