特別支援教育教材カタログ 2025-2026

ウチダ 特別支援教育教材カタログ Vol.45


>> P.234

AI能力可視化×職業マッチングサービスキャリアサポートカルテシームレスバディできること、見える化!障害者の能力を「可視化」して個別支援計画作成をアシストするAIクラウドサービス。特許第6831118号特許第6955773号使い方川崎市公式YouTube川崎市かわさき基準認証福祉製品PR動画①③②④●アセスメントの記録、個別支援計画の作成・検討など一連のソーシャルワークの実践に役立つツールです。●シームレスバディは、概念理解、情報保障、自己・他者・相互理解に始まり生活面、就労面を評価する基本評価と、パソコンスキルや軽作業で必要な職能評価項目等を設けています。多岐多様な視点でのアセスメントができます。●個人の強み、課題、適性が明確化され、AI分析を通して、個別の困難にあった合理的配慮や、適性配置、治具の利用が可能となり、その人なりの自立を目指すことができます。●WEBブラウザでアクセスすることで利用ができるクラウドサービスです。パソコン、スマートフォン、タブレット端末など幅広い環境でご利用できます。〈サービス概要〉●シームレスバディは、小学校1〜2年生(一部3・4年生含む)までに習得する算数、国語の領域で、自立・社会参加・働くことを実現するために重要だとされる概念の認知度・活用力を測る評価項目を有しています。●測定したデータをもとに合理的配慮を行うことで、障害のある方と支援者にとって、なかなか乗り越えられない「伝える」「理解する」などのコミュニケーションの壁をクリアでき、自発的な行動を促すことができます。①障害のある方々の能力の可視化②課題の抽出●各項目を5段階で評価。<基本評価項目>●概念理解●情報保障●自己・他者・相互理解●生活面、就労面<職能評価項目>●パソコンスキル●軽作業など●各評価の結果から、課題や強みを抽出・分析します。●別売のだんだんシリーズ脳トレーニングと連携することで概念理解、情報保障の理解度をより定量的に評価できます。「集中力」「持続力」に課題があることが一目でわかります。評価画面関連品LookP.235にだんだんシリーズ脳トレーニングを掲載しています。評価例③AI分析による具体的合理的配慮・教材の提案⇒個別支援計画作成をアシスト④障害特性を把握し、強みを活かせる就労先とマッチング●課題の傾向を分析し、AIに学習させた蓄積データ(成功事例)をもとに具体的な『合理的配慮』や『教材』をAIが提案。学習内容・教材のミスマッチを極力排した個別支援計画を作成できます。●障害のある方の能力を把握することで合理的配慮が活用でき、適性配置・生産性向上・職域拡大につながります。合理的配慮教材入力画面・個別支援計画Webアプリ版MacWinAndroidiOSシームレス(切れ目がない支援)18歳年度末超自立雇用マッチング、雇用定着支援、企業・中間支援者など18歳年度末迄フリースクール特別支援(養護)学校高等学校・中学校・小学校就労支援、就労継続支援A型・B型、自立訓練など放課後等デイサービスキャリアサポートカルテシームレスバディアカデミック版型番8-340-1150利用期間1年同時ログイン数2本体価格¥218,400税込価格¥240,240MacWindowsAndroidiOSChrome○○○○Firefox○○○○MicrosoftEdge-○--Opera-○--Safari○--○※年度途中にご購入の場合、月数に応じた料金となります。別途お問い合わせください。※ブラウザのバージョンは、最新の安定リリース版。WEBからもカタログをご覧いただけます。www.uchida.co.jp/education/catalog製品はベルマークで購入できます。06アクセシビリティー機器/情報・ICT機器知的障害肢体不自由病弱及び身体虚弱視覚障害聴覚障害言語障害情緒障害自閉症学習障害ADHD知育教材×アプリ年間定額コンテンツプログラミングDAISY教材製作ソフトトーキングエイドエイドVOCAスイッチ入力支援機器タブレット周辺機器周書籍ソフトDVD234


<< | < | > | >>