デジタルコンテンツカタログ 2024

ウチダ デジタルコンテンツカタログ Vol.134


>> P.5

内田洋行は幅広い商品・ソリューションで「学びの場」をトータルサポートしています教育機関への教材やコンテンツの製造・販売、学校空間デザイン、ICTシステムの構築を行うほか、内田洋行教育総合研究所では次世代教育に関して学校・行政・研究機関などと共に研究活動を行っています。各種イベント・共同研究・受託事業日本最大級の教育専門セミナー「NewEducationExpo」への協賛や教育に関する様々な調査・研究・開発事業を受託、推進しています。LOOK▲P.100理科をはじめとした各教科教材や特別支援教育教材、ソフトウェアなど、子供たちが楽しく学ぶための教材を開発・販売しています。また、教育用品通販サイトUCHIDASは、学校・幼稚園・保育所などの皆様に、学校生活に必要な授業支援用品、イベント用品、日用品など約21,000点の商品を提案・販売する会員制通信販売サービスです。企画運営ネットワーク教材教具ICT施設人材最先端のICT環境とフレキシブルな学習環境が、子どもたちの「もっと知りたい」「学びたい」つながりたい」を実現します。教材作成や授業活用など、学校現場で先生方や職員の方をお手伝いするICT支援員やエンジニアの派遣を行っております。ネットワーク&クラウドを利用した教育支援ICTを利用した教育環境に欠かすことのできない、ネットワークインフラやクラウド環境の構築・運用を支援し、ICTの効果を最大限に活かせる教育環境を構築します。「1人1台のタブレット環境」や大型提示装置など、これからの教育現場に求められるICTを利用した先生と児童・生徒のインタラクティブな教育環境の構築を支援します。LOOK▲P.10LOOK▲P.99LOOK▲P.94P.96LOOK▲P.98私たち内田洋行はこれらの製品・サービスの提供を通じて、学びの支援、子どもたちの支援に取り組んでいます。学びの支援私たちは、教育のICT化に、ハードウェア・ネットワーク・サポート、コンテンツの利用環境のご提供を通して、学びのご支援をさせていただいてまいりました。いよいよGIGA端末の更新を迎えますが、デジタルエコシステムの環境実現を推進し、子どもが自ら学ぶ事がし易く、学校・教育委員会・家庭では子どもの学びの状況を把握し易い環境を作り、学校・教育委員会の皆様の業務負担も大幅に削減できるよう取り組んでいます。子どもたちの支援現在の学びの現場では、不登校・いじめ等で、学校で学ぶ事も困難な状況にある子どもたちの存在が、過去最多の数という課題があります。私たちは、従来の教科教育の範疇に留まらず、子どもたちの「学びのつまづきのアセスメント」子供たちの気質・行動特性といった非認知領域を把握するアセスメント」など、子どもたちがなぜ学習への無力感をもつのか、また、グループ内で疎外感を持つのか、要因の把握と手立てのご支援など、教育現場でお役に立てていただけるコンテンツ・ツールのご提供に取り組んでいます。教育デジタルコンテンツカタログ20245


<< | < | > | >>