デジタルコンテンツカタログ 2024

ウチダ デジタルコンテンツカタログ Vol.134


>> P.50

無償コンテンツEduMallでは、有償コンテンツ以外にも、様々な教科で利用して頂けるコンテンツを無償提供しております。●キャリア教育●便利ツール「おしごと年鑑」2016〜2023(朝日新聞社)時計ツールEduClock(内田洋行)朝日新聞社が提供する、小学生・中学生へのキャリア教育を支援する教材。全国の小中学校の図書室にある「おしごと年鑑」のデジタル版。企業や団体の仕事を分かりやすく解説し、授業で使えるように学習指導要領に対応させた「おしごと年鑑」と、ウェブサイト「おしごとはくぶつかんキッズ」で構成されています。調べ学習の教材として…日々の授業で利用できるタイマーアプリ。タイマーは、授業の用途に合わせて4種類の表示形式を準備しています。電子黒板に大写しで表示できるので、児童・生徒に残り時間が、分かりやすく表示できます。●プログラミング教育〜様々なコンテンツをご用意しています。〜「はじめてのプログラミング」(城県教育委員会)Z会これができれば大丈夫!プログラミング的思考に挑戦(Z会)小学校算数プログラミング教材(教育出版)スクラッチテキスト(テックプロブレス)●情報活用能力育成情報ハンドブックデジタル版(さくら社)●保健体育「思春期女子のカラダの成長と下着の話」(ワコール)●理科教育●特別支援Iot百葉箱(内田洋行)読み書き・計算の苦手克服教材(スマイル・プラネット)●タイピング●読みもの●漢字学習/文章読解・作成タイピング練習教材PlaygramTyping(PreferredNetworks)まんがひみつ文庫(Gakken)漢字学習プリント集(日本漢字能力検定協会)漢字学習/文章読解・作成プリント集(日本漢字能力検定協会)50WEBからもカタログをご覧いただけます。www.uchida.co.jp/education/catalog


<< | < | > | >>