理化学機器カタログ 中学高校 2023-2024

ウチダ 理化学機器カタログ 中学高校 Vol.67


>> P.58

新学習指導要領対応実験教具エネルギー/Energy粒子/Particleエネルギーの捉え方エネルギーの変換と保存エネルギー資源の有効利用粒子の存在粒子の結合粒子の保存性粒子のもつエネルギー物質のすがた■身の回りの物質とその性質■気体の発生と性質水溶液■水溶液状態変化■状態変化と熱■物質の融点と沸点物質の成り立ち化学変化■物質の分解■原子・分子■化学変化■化学変化における酸化と還元■化学変化と熱LOOKP.70LOOKP.70化学変化と物質の質量■化学変化と質量の保存■質量変化の規則性LOOKP.70水溶液とイオン■原子の成り立ちとイオン■酸・アルカリ■中和と塩化学変化とイオン■金属イオン■化学変化と電池LOOKP.76LOOKP.76力の働き■力の働き(移(中3から移行)を2力のつりあい含む)LOOKP.65光と音■光の反射・屈折(新光の色を含む)■凸レンズの働き■音の性質LOOKP.64電流■回路と電流・電圧■電流・電圧と抵抗■電気とそのエネルギー(移電気による発熱(小6から移行)を含む)■静電気と電流(電子、新放射線を含む)LOOKP.69電流と磁界■電流がつくる磁界■磁界中の電流が受ける力■電磁誘導と発電LOOKP.691年生2年生力のつり合いと合成・分解移水中の物体に働く力(水圧、浮力(中1から移行)を含む)■力の合成・分解LOOKP.74運動の規則性■運動の速さと向き■力と運動LOOKP.743年生特集推奨品1年生2年生3年生共通エネルギーと物質■エネルギーとエネルギー資源(放射線を含む)■様々な物質とその利用(移プラスチック(中1から移行)を含む)■科学技術の発展LOOKP.75力学的エネルギー自然環境の保全と科学技術の利用■仕事とエネルギー■力学的エネルギーの保存LOOKP.74■自然環境の保全と科学技術の利用〈第2分野と共通〉LOOKP.7558WEBからもカタログをご覧いただけます。www.uchida.co.jp/education/catalog


<< | < | > | >>