理化学機器カタログ 中学高校 2025-2026

ウチダ 理化学機器カタログ 中学高校 Vol.68


>> P.70

□3色のスポンジブロックで地層をモデル化断層やしゅう曲のでき方を調べる1この実験器を用いた学習大地に長期間、大きな力が働くとどのように変化するか調べる。2結果・まとめ長期間大きな力を受けた大地は波打つように曲がり、このことを「しゅう曲」という。また、大きな力によって大地が割れてずれ動く場合があり、このずれのことを「断層」という。1年生一定間隔で自動的に記録できるので、実験に集中できます状態変化アクセスはこちら□インストール不要Webアプリで使えます!対応商品測定部10cm物質が状態変化するときの温度が決まっているかを調べる1事前の学習固体を加熱すると、液体、気体と状態変化する。氷は温めていくと0℃で溶け始め、溶け終わるまで0℃のままで、さらに熱すると100℃近くで沸騰し始める。沸騰している間は熱し続けても100℃のままである。2この実験器を用いた学習物質が状態変化する時の温度は物質によって決まっているかどうかをエタノールを沸騰させて調べる。3結果・まとめエタノールが沸騰する温度は決まっており、水と同様に沸騰している間は温度が一定である。サイエンスWebセンサー温度型番8-110-6013型式CB-T価格¥16,800(税込¥18,480)LOOKP.119インストール版WinChromeiPadWebアプリ版WinChromeiPad1年生断層やしゅう曲が時間をかけて作られることを学習できます特集推奨品年生Firstgrader2年生3年生共通地層の重なりと過去の様子□少しずつ力を加える微調整ハンドルブロックを入れ替えることでしゅう曲と断層両方の実験ができます。□両面から観察できるアクリルケースハンドルを回すことでゆっくりと力を加えることができます。土地の断層しゅう曲モデル実験器型番8-154-0073型式MT-TS価格¥40,000(税込¥44,000)LOOKP.73170WEBからもカタログをご覧いただけます。www.uchida.co.jp/education/catalogo正断層、逆断層の実験ができます。


<< | < | > | >>